資格取得後、独立も転職もしない選択について考える  

先日は税理士として独立したり、勤務したりした場合のメリットやデメリットについて考えました。

一方で、資格取得後、独立も転職もしないという選択があります。

即ち、現在の勤務先に留まるという選択です。

資格を取得してさあこれから!

でも実際には、何も行動を起こさない人も沢山いるようです。

僕もそうですしね。

5年間も登録すらしませんでした。

失効したりしないのかな?とも思いました。

さて、資格取得後、現在の勤務先に留まるメリットやデメリットとは何でしょうか?

下記の事項も実際に友人と相談しました。

前提として、個人事務所のパターンを想定しています。

メリット1 安定した給与

サラリーマンの大きな特権である、毎月の安定した給与があります。
事務所によっては賞与、また確定申告時の賞与もあるかもしれません。
そして資格取得によって、もしかしたら給与も上がるかもしれません。
(実際、どうなんでしょうか?5万も10万も上がるようには思いませんが)

元々この業界の給与水準が低いということはあります。
しかし、会社が存続する限りは毎月の収入は途切れません。

健康保険や厚生年金も会社が半分払ってくれます。
失業したら雇用保険の恩恵も受けることが出来ます。

あっ、今どき社会保険がない事務所はさっさと退職しましょう。
サービス残業が常態化している事務所も早く辞めましょう。
そういった事務所はいずれ潰れます。

メリット2 事業の承継

個人事務所の場合、高齢化をむかえていると言われて久しいです。
税理士事務所の事業承継というサイトや書籍、セミナーもありますからね。
実際、定例会や研修に行くと若い人を探すのが大変な時があります。

ボスとの合意により、顧問先などすべて事業を引き継ぐことが出来るかもしれません。

全くゼロから独立開業するのと比べて大きなメリットですよね。
独立時の不安やマイナス要因をほぼすべてカバーできます。

しかし、事業を引き継ぐ場合のデメリットも数多くあります。

以前書いた税理事務所の事業承継のデメリットの通りです。

→ デメリット1

→ デメリット2

→ デメリット3

デメリット3 事業の承継なし

ずっとボスがトップで、ある時期にボスが事業廃止してはい終わり。
顧問先はあげません。

というパターンです。
これ最悪ですよね。

会計業界を希望する場合、自分で独立するか他の事務所や税理士法人へ転職するしかありません。

このデメリットと同様の内容が次のデメリット4です。

デメリット4 承継がいつになるか不明 → 自分が年をとる

承継の話もチラホラでている。
しかし、定年制という職業ではありません。

ボスが辞めます → 承継します
とボスが言わない限り承継はありえません。

お互いに承継の意思がある場合、時期を明確にすればいいのですが、まずそういうのないですよね。
なぜ高齢化が進んでいるかというと、それは廃業する理由がないからだと思います。

さて上記のデメリット3にしても4にしても、待っていてはそれがいつになるかわかりません。
自分が40歳になったときかもしれません。
50歳になってもまだ勤務しているかもしれません。

これではどうにも身動きが取れません。

僕はこの部分が一番大きなリスクに感じました。
そうしているうちに、自分自身がどんどん年をとってしまいます。
もっと若くて柔軟な発想ができ、スマートに行動できる時期を逃してしまうかもしれません。

どんどん年をとってしまって、結局ただの勤務税理士で終わってしまうかもしれません。
他人の意思決定や裁量がないと、自分の人生身動きとれないなんてやなこったいです。

何の確約もないまま不満の中で勤務し勤務を継続するのは大変です。

まとめ

以前書きましたが、僕の希望する生き方として、今付き合っている人と暮らすという希望があります。

待っているだけでは大きな後悔をすると感じました。

あと10年勤務して、お金を貯めてからにすればいいじゃん。

という考えもあります。

事実、そう思っていました。

開業して食っていくなんて、今の時代現実的ではないと思っていました。

しかし、あの時、そうすればよかったという後悔はしたくありません。

よって、この選択は自分にとって無しということになりました。

昨年登録した時、

もっと早く登録すればよかったなー

そうすればもっと早くいろんな選択ができたなー

と後悔しました。

僕が試験に合格したとき、ちょうど30歳だったので、区切りとしては良かったのかもしれません。

まあ、5年経ったからこそ今のような思いがあるというのもあるんですけどね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です