勤務税理士の苦悩20。何ゆえ銀行用の決算報告書を用意するのか?

先日6月の決算を終えました。
残り約7カ月間、僕が行う決算は残り少なくなります。

さて決算というと、お客さんに決算報告書を渡します。

僕は2件しか会計事務所勤務を経験していませんが、
2件とも決算書をめぐり、???と思う事がよくあります。

古くからの習慣なのかもしれませんが、
未だに解せません。

今日は決算書をめぐり、なかなか解せないことを書きます。

鉄花村

融資の判断材料に必要な決算書

銀行員時代、決算が終わると必ず融資先から、
決算書を預かっていました。

保証協会を利用している先は、協会にもそれらが渡ります。

銀行員だって決算報告書をよく見ています。
もちろんいわゆる決算書だけではありません。

取り引き先に融資をしたい場合、稟議を書くため
決算報告書を読み解かなければならないでしょう。

事業概況や減価償却台帳、法人税申告書であっても、
稟議をあげる際の必須の材料です。

困難な融資であればあるほど、それらの材料は必須となってきます。

中小企業の場合、決算報告書を外部に出すというと、
まず思い浮かぶのが金融機関でしょう。

しかし、会計事務所に入り、不思議に思うことがありました。

銀行用の決算書を用意するとは

「銀行へ渡す決算書報告書を用意してほしい」

初めて聞いたとき、
「えっ?この間一式わたしたじゃん!」

と言ってしまいました。

どうやら古くからの習慣で、会社控えと決算報告書と同様のものを
銀行コピー用として渡しているんですね。

親切心なのでしょう。

異議あり

しかし、これには異議ありです。

同じものとはいえ、会社用と銀行用とで決算報告書を区別する
必要性がわかりません。

何か銀行に見られたくないものでもあるのでは?
と勘ぐれらても反論できません。

悪い習慣だと思います。

決算報告書は1つであるべきです。

それには銀行員時代に決算書を預かる際、
よく言われたことがあります。

決算報告書はすべて一式銀行へ渡す

僕が銀行員として法人へ伺った時、
決算書を預かる事が多々ありました。

もちろんこの時に、コピーを預かるなんぞもっての外です。

そんなことしたら、銀行員失格でしょう。

お客さんから、
「これコピー用の報告書だけど、これでいい?」

と聞かれたことがあります。

それは要するに、銀行用の決算報告書でした。

「いやいや、いいわけないでしょ!」 ←(新人だったので、多分試されたんですね。)

台東 鉄花村 夜

支店長からはこんな事を言われたことがあります。
「必ず決算書の原本を預かること!」

なので、決算書を預かる際はよく注意していたことを覚えています。

また、
「法人事業概況書や、固定資産台帳は要らないでしょ?」

と言われたこともあります。

でもそれらが重要だったりするんですね。

決算報告書は会社にとってプライベートなものです。

しかし、それを利用する銀行にとっては、
包み隠さず提供してもらわなくては、正確な情報が把握できません。

銀行のコピー用を用意するというのは、下手な親切です。

会社控えをそのままそっくり渡す方が、
よっぽど親切です。

まとめ

粉飾などの反社会的な目的はもちろん無いにしても、
決算報告書を2つ作り、一方を銀行に渡すというのはよくありません。

会計事務所は報告書を作る側ですが、銀行はそれを利用する側です。
それは嘘偽りがない事が前提となっています。

みすみす不信に思われる事をするのも、
バカバカしく思います。

古い習慣かもしれませんが、
なくなるべき習慣だと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です