個人事業主の廃業時期。いつ事業を廃業しよう?

先日商工会議所のパンフレットをみていると、

シニア世代の起業セミナーという講座を目にしました。

 

国は60歳以上、いつの間にか65歳、これからは70歳まで、

元気で働いてもらいたいとい思惑があると言われています。

 

シニアを対象としたセミナーはかなりあるようで、

60歳前後で退職し、それから個人事業となるという事なんでしょうか?

 

さて疑問に感じる事が、個人事業主は、何歳まで仕事をするのかという事です。

僕の父親も20歳になる前から、個人事業主です。

 

今でいうと、職人もフリーランスっていうんすかね?

自分の父親の事を踏まえ、個人事業主の限界年齢を考えます。

フリーランスのどら焼き

 

65歳というライン

現在、父親は入院中ですが、まだ車を売りたくないと言います。

75歳を超えていますが、まだ仕事をする気なんすかね?

 

65歳を超えたあたりから、足腰、そして膝が悪く、

重量があるものを持つには大変そうでした。

 

職人のため、仕事をするには重いものを持つ事、

そして車の運転は欠かせません。

 

本人が仕事をしたい!

と思っている以上、家族であれ他人が止める権利はないのでしょう。

意思は尊重したほうがいいんですよね。

 

それらを奪われた場合、痴呆が進んだり、生きる意欲を奪うと忠告されたことも。

フリーランスの饅頭

 

ただ、やはり高齢の為、怪我や事故が心配です。

 

10代の頃から職人を営んでいる場合、

どうしてもある年齢になると、足腰、膝の摩耗は避けられないようです。

 

怪我や事故の事を考えると、65歳手間というのは、

1つの廃業のラインなのかもしれません。

判断能力の低下が起こる

どんな職種にも、仕事をする上で判断能力が必要だと思います。

 

税理士業でいると、判断を司るのは、今まで培った経験と知識。

そして大切な事は、これから習得する新しい経験と知識だと感じます。

 

職人でいうと、今までの経験=カン、正確な寸法です。

大学を卒業したあたりから、よく父親から、

「寸法を間違えちゃった、材料間違えた」

と耳にすることが増えました。

 

当時はそれ程深く考えませんでしたが、

判断が鈍るという事は、事業をする上で致命的な事なのかもしれません。

自分だけでなく、周囲にも迷惑をかけることも。

 

社員がいたら、言うまでもない事かもしれません。

 

そういう事がおきたのは、65歳前後です。

やはり、65歳位というのは、そういったラインがあるのでしょうか?

仕事が大好きで誇りがある

60歳を超えても、今の高齢者は本当に元気ですよね。

僕が通っているジムでは、iPhoneを使いこなす方、バリバリ泳ぐ方が結構います。

多少衰えがあっても、まだまだ体力が有り余るんでしょう。

 

ずっと1人で頑張ってきた個人事業主であれば、

まだまだリタイアを考える年齢ではないのかもしれません。

 

他にやりたい事、興味がある事がないのだろうという方もいます。

 

しかし、父親をみている限り、仕事が好きなんだと思います。

10代の頃からずっと、一筋に続けてきたんですからね。

 

それはそれは、2年半で銀行を辞め、会計事務所も2件目の僕は、

とても真似できる事ではありません。

フリーランスの栗饅頭

 

時代が違うにしろ、長年一筋を貫くという事は、

本人も誇りに感じているのかもしれません。

 

そして誇りに感じているからこそ、ある年齢に達した時、

判断が鈍りつつある事は、本人が一番よくわかっているのだと思います。

 

自分が利用しているお店、飲食店、和菓子屋さん、食器屋さん、お米屋さん、ケーキ屋さん

みんな個人事業主で、所謂高齢者です。

でも、今でも続けています。

事情はわかりませんが、みんな仕事が好きなんでしょう。

 

ずっと一筋で、長年続けているお店もあります。

 

その姿を見ていると、個人事業主のリタイアの時期というのは、

無いのかもしれないと、最近思うようになりました。

 

怪我や事故、周囲に迷惑をかける可能性がある事は事実ですがね。

まとめ

個人事業主が高齢になった時、いつまで仕事を続けるか決めるのは、

当然、事業主本人なのでしょう。

 

他人の人生なので、とやかく口出しする権利はないですが

ただ、やはり一度腰を置いて話合う事が対大切なんだと思います。

まあ、その道一筋でやってきた人間は、

それなりに頑固なんですがね。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です