独立して初めて顧客と接した時に感じること

先日、初めて自分のHPから依頼があった仕事をしました。

本格的な実務より約半年経過しているため、かなりドキドキでしたが、

最初で最後かもしれない気持ちでした。

 

昨年の独立するまでの過程、市役所や確定申告の税務相談、また先月の租税教室同様に、

初めての経験をした時の思いを記しておきます。

 

 

値付けがうまくできない

10年以上会計事務所に勤務していたので、

「専門家への問い合わせは、お金がかかる」

ということは十分理解していました。

 

所得税率が低い僕は、いわゆる相談料やセミナーの参加費用が10,000円!という金額をみると、

高!っといつも感じていました。

 

個人的に司法書士さんを探していた時も、相談料等はそこそこの金額で。

60分で10,000円じゃ、ぜんぜんお気軽にお問い合わせできないけど。。。

と感じていた為、値付けをどうしようか悩んでいました。

 

質は別として、当然消費者にとって、料金は安ければ安い程いいのですが、

「自分が逆の立場の場合、いくらなら満足できる価格なのだろう?」

11年間の会計事務所勤務の中で、一番答えがでない問いでした。

 

会社員の時から独立した後も、有料セミナーにポチポチと数件参加したことがありますが、

それらの中には参加費用と内容が見合わなかったものも。。。

 

自分だったらいくらであれば、税理士さんへお願いをしたいのか?

自分自身がレベルアップすればいいだけのことなので、

そういった感覚で仕事をする事は、あまり良くないのかもしれません。

 

ただ、僕はまだそのレベルなのでしょう。

一から学習し直す

初めての仕事だったので、依頼内容について実は一から勉強しました。

既に経験していた内容だったので、それ程心配をしていませんでしたが、

web関係の税務は個別具体的な事例が示された書物がなく、

いい機会だったので、もう一度勉強をしました。

 

会社員だったら、今までの経験の知識で済ませていたでしょう。

勉強をしている中で、今まで知らなかった事もチラホラ。

 

やみくもに何かを勉強する事って、結構モチペーションが下がります。

なので、こういった機会に一から学習するのもいいものだと感じます。

(まあ、暇だからできる事ですが。。。)

リラックスできる空間が大切

僕は自宅アパートの為、どこで対面して接っしようか悩みました。

静岡であれば、街中にコアワーキングスペースが5つ、6つあり、

特に丸井のコアワーキングスペースであれば、多くの方が打ち合わせをしている為、

困る事はなかったのでしょう。

京都や大阪などの都市部でも同様。

 

しかし、滋賀県というと。。。。

 

結局、僕がほぼ毎日使用しているコアワーキングスペースを使いました。

会員は土日も自由に使用でき、音楽が流れたバー的な空間でリラックスできました。

 

自分が専門家に相談する立場だった時、

かしこまった事務所へ行くと、結構緊張しました。(僕だけかもしれませんが。。。)

それなりに神経を使うため、すべての相談をうまくする事ができず。。

 

ザ・事務所!って感じの空間へ行くと、やっぱり僕も「先生!」

って、言ってしまいました。

だって、ぜんぜんリラックスできませんから。

医者へ行くときも同様、いかにも病院的な空間は、緊張してうまく相手に伝える事が出来ません。

 

ある程度の緊張感も必要ですが、第3者との対面等をする時は、

リラックスできる空間が、大いに大切だと感じます。

アフターフォローの難しさ

自分が専門家に相談した時に、

「あっ。これ聞き忘れた。」

進めていく中で、「ここがわからない。」

そんな事がありましたが、そこで再度専門家に相談すると、費用が発生します。

 

人によっては、○○回までは無料という方もいましたが、

メーカーでいうアフターフォローって難しいと感じます。

 

毎回毎回料金が発生すれば、「ぜんぜんお気軽じゃない」とも感じますし、

毎回フリーであれば、「ボランティアではない」ともなってしまいますし。

 

しかし消費者の立場からすれば、アフターフォローって嬉しく感じます。

 

潔く「○○○円で!」という考えに至らない僕の心理は、

まだまだ会社員から抜け出すことができないのでしょう。

まとめ

緊張してナーバスになる性格のため、ドキドキ緊張するのかと思いきや、

意外にリラックスできて対応できました。

 

何でもそうですが、初めての経験時に感じた事は、例え他人からバカにされようが、

的外れであろうが、自分の中で大切にしておきたいと思います。

 

開業税理士から所属税理士へ戻ったとしても、

無駄にはならないと確信しています。

最新の税務記事

2019.08.01所得税の修正申告書の書き方とその注意事項

今日の言葉

set off:旅立つ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です