嘉義観光の街歩きなら嘉義公園がオススメ。歴史ある神聖な嘉義公園は日本の神社そのもの。

嘉義と言えば、台湾南部の入り口です。

有名な阿里山鉄道の起点であり、

日本でもヒットした映画「KANO」の舞台となった場所です。

 

2019年5月の1人旅の時に、

台南から台中へ向かう途中、嘉義に立ち寄りました。

 

嘉義へ訪問するのは3年ぶり3回目です。

前回は「KANO」の展示を見に行くため、

国立嘉義大学ランタンキャンパスへ。

 

この時は散歩がてら、嘉義神社へ行きました。

この5月中旬の嘉義や台中は、1時間ごとの強烈なスコールにより、

移動が本当に大変でした。

 

しかし、嘉義の街歩きなら、

嘉義神社は日本人にとっては外せないスポットです。

 

 

嘉義神社 基本情報

住所は嘉義市東區公園街42號。

嘉義神社は、嘉義公園、嘉義球場と一体となっています。

 

せっかくなので、訪問した時には、まとめて観光をしましょう。

僕が訪問した時には、大雨→晴れ→大雨→晴れの繰り返しで、

全くゆっくりできません。

 

8月はかなりカンカン照りのため、

晴れた日には穏やかに過ごせるはずです。

(蚊には細心の注意が必要です。)

 

↓地図です。

 

 駅からはかなりの距離です。

途中、食事をしたり、檜村や監獄に立ち寄ったので、

嘉義公園に到着したのは、かれこれ2時間くらい歩きまわってからでした。

 

嘉義公園

天候が不安定だったんで、公園自体には人はいませんでした。

しかしこの公園、かなり広い公園です。

 

 

 

繰り返しになりますが、晴れた日にのんびりするのもいいかも。

早朝は運動するのも気持ちが良さそう。

 

 

ここをくぐると、嘉義公園に来た!という感じです。

雨が降っていましたが、

余計に神聖な気持ちになります。

 

外国に、日本の時代のものがあるって、

とても複雑な思いにかられます。

 

 

 

 

これは射日塔です。

雨だったのですが、水がしたたり美しかったです。

 

 

 

 

嘉義神社の資料館として、

昭和十八J18-嘉義市史蹟資料館が建てられていました。

 

 

 

以前訪問した時は、気付かなかったにかな。。。

 

日本風の建物で、嘉義公園の歴史が紹介されています。

1910年の日本統治時代に建設されたようです。

 

 

 

 

 

一通り公園内をぐるっと回りましたが、

日本のよくある神社そのものです。

 

公園内の雰囲気が、さながら日本の神社にお参りに来ているよう。

日本人にとっては、おそらく全く違和感がない場所だと思います。

 

社の跡らしいです。

戦前、ここも憩いの場だったのでしょうか?

 

 

 

 

日本人も台湾の方も、

みんな仲が良かったのでしょうか?

 

複雑な歴史背景はあったものの、同じ人間である以上、

互いに尊重し合い、いがみ合う事がなかった事を祈ります。

 

今は若者や現地の方の憩いの場所となっているようです。

 

時を経ても、大切に使っていただいていることに、

僕らは感謝しなくてはならないと感じます。

 

歴史ある場所が、今はいろいろな方が行き交う場所になっていることに、

不思議さと奇跡感を感じます。

 

迎えには嘉義球場が。

有名な「KANO」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

僕も日本で映画を見ました。

映画を見るまで、日本の甲子園の歴史上、

台湾の農業高校が、甲子園に出場した事を知りませんでした。

 

 

 

 

戦前の出来事なので、当然ですが。。。。

 

しかし台湾へ旅行するのであれば、

台湾(台北だけではなく、全ての土地)各地と日本との、

歴史的な関わり合いは、学ぶ必要があると確信します。

 

まとめ

嘉義公園は、駅からはかなり離れています。

街散策が好きな人は、歩きながらゆっくり時間をかけて、

あまり時間がな人はタクシーが必須です。

 

嘉義はそれなりに大きな街だと感じます。

できれば、1日かけて観光する方ベターです。

 

おいしいお店、リラックスできる場所、歴史的な建築は、

自分自分の足で回って発見してみましょう。

今日の一言

the other way round:逆(裏返し)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です