僕は「安さ」が売りじゃない。薄利多売をするつもりもない。

僕の地元、静岡県清水の有名人、さくらもも子先生は、

小学校の時、ノストラダムスの大予言を信じ、ぐーたらしようと試みたそうです。

 

しかし、何も起きなかったら。。。と思いとどまり、

普通の生活を送ったという巻はあります。

 

今は力を蓄え、コロナウイルスの終息後、

去年よりもも輝けるように、ぐーたらぐーたらせず、

「遠藤って安さだけですね。」など揶揄を言われない価格設定検討中です。

 

安さが売りだなんて思われたくない

3月中盤から、税理士紹介関係の勧誘の電話が再び増えました。

すみません。嫌なこったい。

と一言告げ電話を切り、そして間髪いれずそのサイトをチェック。

 

僕はあまり知らなかったのですが、世の中には沢山の会社があるのですね。

他人の事は言えませんが、結構お安いお値段の方もたくさん。

 

お客様の声を見てみると、

「1万円で申告してもらいました。」

「年間10万も節約になってビックリ。」

といった喜びの声が多く、あらそうなの?と感心。

 

僕の改定前の申告料金についても、数名の方から、

料金について良くも悪くも指摘がありました。

 

一般の納税者の方にとって、税理士に相談する料金、

申告料金は高いと思う人が殆どです。

 

僕はあまり深く考えなかった料金について、

しばしば「安い。」と言われる事が多く、

安さしか印象がない事に、危機感を覚えました。

税理士に相談する料金は高い?

何度か改定しましたが、僕は今、個別税務相談を、

1時間5,000円、2時間で8,000円、3時間で10,000円で行っています。

 

今まで1時間で終了した方はいなく、皆2時間から2時間半を費やしました。

 

無料相談は別として、2時間で8,000円という料金は安い方だと考えています。

 

当初、気軽に利用してもらいたいという思いがあったのですが、

じっくり適正な原価計算を行ってみると、かなりの赤字である事が発覚。

 

一方で、8,000円は高い!という方も、チラホラいます。

ええ、僕の腕のなさがそう言わせるのでしょうね。すみません。

 

そこで2時間の税務相談に費やす原価を割りだしてみました。

税務相談で行っていること

僕の税務相談は、ごくごく一般的です。

本当に下記のようでいいのかは、1年足らずではわかりません。

 

① できるだけ詳しく質問をうかがい、僕から何点か質問をして目に見える資料を作成

② 当日訪問等により相談

③ 相談した内容を全てフィードバックしています

④ その後、相談日の翌日まで、聞き漏らした点をメールで回答

 

どんくさい僕は、税務相談が入ると、結構な準備時間を要しています。

 

時々不意打ちを食らったり、痛恨の一撃を食らう事を避ける為、

上記の①では、装備を拡充しておく時間も備えています。

 

概ね①に3時間程度(装備を拡充する時)、②に3時間程度、

③に2時間程度、④はマチマチですが、多くて1時間程度。

 

時給1,000円だとすると、結構な赤字になります。

 

開業当初、痛恨の一撃を食らい、かなりの痛手を負ったので、

事前準備には時間をかけています。

 

実は今年の1月から2月前半は、個別相談の受付が比較的多くあり、

その準備に追われ、なかなか申告が進みませんでした。

 

そして単純計算で赤字であり、どんくさい僕にとって、

大きな痛手である事に気付きました。

安いしか印象がないサービス

現状を打破する方法は非常にシンプルです。

単純に価格を上げることです。

 

僕がやってしまった失敗は、

「安ければいい、安く請け負ってくれて嬉しい。」

と、少なからずそんな印象を与えてしまったことです。

 

「安く請け負ってくれて本当に感謝です。」

という声は、本物かもしれません。

 

しかし、既に多くの人が知っているように、

財やサービスの価値とは、価格ではありません。

 

満足できるかどうかが大きなカギです。

 

ええ、思い返し、大好きな台湾各地のステイも、

満足度=価格なんかではありません。

 

どんな滞在先も、安くてよかった!という印象はなく、

自分が1つでも満足できたことに、重きをなしています。

 

どんな財やサービスも、価格は副次的なものだと感じます。

 

僕はお客様からのアンケートをとっていないので、

満足度の真実はわかりません。(もしかしたら最悪かも。)

 

ただ、「安いねですね。」という感想をいただいたり、

「安くてよかったです。」と、価格の事だけしか印象を与えていないのであれば、

それは恥ずべき行為だったのかもしれません。

安ければいいわけではない

顧問料や申告料金など、激安の事務所も沢山あります。

いわゆる薄利多売の傾向は、もう何年も前から。

 

僕は銀行マンだった時、当時の金利の引き下げ競争が大嫌いでした。

 

金融機関同士の競争の為、財務状態と実態にそぐわない金利を設定している事も。

当然ですが、顧客はその金利が正当だと信じています。

そして一度金利が上昇すると、怪訝な表情に。

 

安ければいいわけではない。

実態にそぐわない金利は、企業の為にならないと、

当時は上司からよく言われたものです。

 

僕が大嫌いだったことをしてしまっていました。

発覚してしまった失敗は、改善していかなければなりません。

 

自分の思いと、損益分岐点を考慮しつつ、

HP制作を行っていく所存です。

まとめ

現在対面式は可能な限り避け、メールやオンラインに切り替えましたが、

自分で自由に切り替え可能な部分は、1人の大きな利点だと感じます。

 

それ程の不便もないのですが、

やはり、実際に対面して伝えたい事はあるものですよね。

 

みんなで協力して、一刻も早い終息を願います。

最新の税務記事

2020.04.13非居住者である海外赴任者に対する給与の基本的課税関係

 

今日の一言

value above all else:何よりも大切にする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です