おいしい苗栗 in 銅鑼 小食光。フルーティーな金柑ソース厚揚げが美味しい!
田舎の割には美しい駅の銅鑼には、
客家料理のお店が多く点在します。
客家文化館があるから当然です。
そして、客家料理というと、金柑ソースを使った料理が美味しい。
1人で客家料理は沢山食べることができない。
そんな時は、小食光がおすすめです。
小さな食堂でフレンドリーで良いお店です。
も★く★じ
小食光 基本通達
銅鑼駅から歩いて少々。
銅鑼は駅前の交通量が多いものの、非常に静かな町です。
少し待ち散策もおすすめですし、意外にも美味しいものがあるのですよ。
ほら。教えませんが、ここのベーカリーはお土産にオススメデス。
銅鑼の5月中旬のこの日は30度。
内陸の為か、非常に蒸し暑く感じました。町散策も楽ではありません。
12時半頃に着いたので、目に入った小食光で食事です。
店内な台湾らしい食堂です。
非常に清潔感もありスッキリ。
写真に人は映っていませんが、入店した時は割りと混み合っていました。
実食
金柑ソースの厚揚げをいただきます。
これが食べたかったです。
トーストみたい。美しいです。
オレンジ色が伝統的な金柑ソースです。
よく客家料理では登場する伝統的なソースです。
鶏肉や豆腐に非常に合うので、お土産にも最適です。
写真は醤油系のソースとマッチングしており、
金柑の甘酸っぱさと醤油系の相性が抜群です。
こうやって崩していただきます。
ふっくらとした厚揚げです。
金柑ソースがよく合います。
金柑ソースは割とたっぷりとですが、
醤油系ソースのおかげで甘酸っぱさが中和され、非常に良いバランス。
厚揚げを1つの料理としていただくことができる最高の1品です。
せっかくですので、主食もいただきます。
こちらのお店は紙皿で提供されます。
こちらも客家料理ではよく登場するビーフン麺(乾麺)です。
ああ、このカリカリが美味しいのですよね。
よく混ぜていただきます。
シンプルですが、こういうのが美味しい。
金柑ソースの厚揚げと一緒に食べても美味しい。
調味料を付け足して、やや味を濃くして辛めにしても美味しい。
筍の小菜です。
これが美味しくてびっくり。
シンプルな筍の小菜ですが、日本では絶対に口にできない味付けです。
筍の煮物ではなく、程よい油で和えられた柔らかい筍。
これと白いご飯だけイケル味付けです。
3品で200元もしませんが、こちらのお店は量が多いです。
紙皿のためボリュームがわかりませんが、量が多めのお店です。
味付けは抜群。満足できる美味しさですが、量が多くで大変でした。
2品程度が良いのかもしれません。
金柑ソースの厚揚げと筍の小菜がお薦めです!