web媒体で情報発信、情報収集する際に注意していること

この数週間、オンライン相談を実施していると、

ネット媒体の情報の真意を確かめる方が少なくありません。

 

ネットの情報に書いてあった。といった質問は以前よりあり、

サイトを確認すると、結論がよくわからないことも。

また、結論に対する法令根拠が、一切記載されていなかったり。

 

僕も往々にして、ネット媒体で情報収集を行います。

また、事務所HPにはこのくだらないブログと異なり、

あたかも税理士らしい税務投稿をしています。

 

自分がweb上に投稿する際と、web上から情報収集する際に注意している事は、

法令根拠を明記(確認)する事

自分の脳みそで考える事

自分で直接確認する事の3点です。

 

 

 

法令根拠を明記(確認)する事

昨年、税務投稿を始めた初期の頃は、

もしかしたら抜けているかもしれません。

 

税務投稿をする際は、必ず法令根拠を明記するようにしています。

税法本法、措置法、施行令、規則、通達などなど。

 

頭が悪い僕は、会社員だった時も独立した今でも、

法令根拠の到達に、しばしば時間がかかることがあります。

書き手にとって、根拠を明記する事は、時間が無駄だし面倒くさい。

 

しかし、僕自身がネット媒体で情報収集する際、

なぜその結論に至るのか?その根拠を求める事がよくあります。

(大抵の場合、根拠の記載がない事が多いのですが。。。)

 

僕が投稿している税務投稿も含めて、ネットの情報は適正ではない事もあり、

当事者によっては、人それぞれ結論が変化する事も。

 

ネット情報の相談を受けた後、「?」と思い、実際に役所等の公的機関に確認したところ、

そもそも結論が異なっていた事や、当事者の背景により結論が変化した事も。

 

僕は情報を投稿する事自体は、悪くないと思っています。

 

ただし、疑問に感じた際、法令根拠の記載があれば、

その真意を確かめるきっかけになるのですが。

(そもそもそこまで求めていない方の方が、多いのかもしれません。)

 

自分で税務投稿をする時は、法令根拠の記載を必ず行うようにしています。

自分の脳みそで考える事

情報の出典がネットであれ、書籍や他人の意見であれ、

必ず自分の脳みそで考えるようにしています。

 

7月に僕自身も税理士が行う個別相談を受けて実感しましたが、

相談者は結論を求めているのではないのかもしれません。

 

他人の考えを手法を教えてもらいたい、

自身の判断に誤りやおかしな部分がないかチェックしてもらいたい。

 

結論を知りたい相談者もいるのでしょうが、

自分で判断を行う為のkeyを探している相談者も一定数います。

 

当然ですが、自分がネットで情報を探す際には、

到達したkeyが本当に適正かどうか、必ず脳みそで考えます。

 

ネット情報は鵜呑みにしてはいけいない!とよく囁かれますが、

情報自体が悪いのではなく、ネット情報はあくまでも結論に至るまでの通過点。

 

いかにして真意を確かめ、自分の求める状況と合致するのか

ネット情報利用できるか否かはあくまでも自分次第。

 

その為に、自分のスカスカな脳みそで可能な限り考えています。

 

直接ダイレクトに確認する

税金や社会保険の疑問は職業に関わらず、恒常的に産出されます。

 

ネットの情報をみてもよくわからない。

みんな異なった事を言うからよくわからない。

役所のHPやパンフレットを見てもよくわからない。

 

特に国保や医療費、介護、また社会保険関係は複雑であり、

家族や世帯の状況によって大きく異なるので、

役所のHPやパンフレットでは判断できないことも。

 

公的機関や市町村のHPも、公共団体により、

説明内容の深さと浅さが大きく異なり、かなりのブレがあります。

 

僕自身の仕事や日常生活においても、日常茶飯事です。

だってさ、優秀な人材じゃないからさ。

 

公的機関が管轄するものは、ダイレクトに電話で聞く事が一番。

web媒体からはよくわからない、判断が怪しいと思ったら、

さっさと電話するに限ります。

 

電話で一本、数分で解決できることは意外なほど多いのです。

 

もはやググルという事自体も昔の話になってしまいましたが、

重要な事は自分で考える、自分が確認する、反芻して納得する。

 

どんなに科学技術が発達しても、

この部分は変わる事がないのだと思えます。

まとめ

そういう僕も、時々税務投稿に誤字があったりもします。

 

恐らくHPの投稿に辿り着いた方の中には、

こいつ、役立たずだなあと思う人もいるのでしょう。

 

税務投稿は、一応、宣伝広告を兼ねています。

有用な投稿になるよう、心がけていきたいと思います。

最新の税務記事

2020.11.13自家用車両、自転車、バイクを必要経費に計上する時のポイント。

 

今日の言葉

これじゃ体がもたないよ:this is bad for my body

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です