With my feeling blue and down。
最近ブログを投稿しようとすると書くことが思いつかず、
ワードプレスを開いて30分ほど硬直しています。
ここの所、やや気分的に閉塞感があり面倒なのですよね。
このブログは以前、概ね1日300程のPVがありました。
またHPは申告時期を除くと、1日700から800程でしたが、
グーグルアナリティクスが変わって以降設定をしておらず、
今はどの程度のPVがあるのかわかりません。
物理的にPVがわからないと、
じゃあ、仕方ないな。と諦めて、全く気にならなくなりました。
わざわざJetpackをインストールする気もになれず、
PVがわからないままそのまま放置しています。
僕は税理士の中では真にゆったり仕事を生活をしている方だと自負していますが、
ゆったり=時間があるということですので、
余計なことを日々考えてしまいます。
故に、余計なことを考えず健康的に生きるには、
そこそこの仕事量があった方が精神的に安定するのでしょうね。
ここの所、中々思うように仕事の実績が上がらない!
僕が悩んでいる思うように実績が上がらないとは、
(この確定申告までの)これまでの実績ではありません。
これまで種まきしてきたことが、開花する気配がないことです。
僕は苦しい時は、素直にその苦しさを表現する派です。
10年事業を継続するには大変だと聞きますが、
たった10年であっても、皆それぞれ、上手くいかない時期があるのでしょうね。
今がその時だといいのですが。。。
こんな時は、毎月の仕事はさっさと終わらせて、
ひたすら旅行の計画をしています。
そして、好きな税務分野の勉強等をしています。
そして、明日もサイクリングをします。
コロナ禍も終わり自転車ブームが去ったのか、
春のよい季節だというのに、
琵琶湖は以前よりもサイクリングしている方がいません。
昨年から何となく感じていましたが、
3年、4年前と比較すると、各段にサイクリング者が減少しています。
だから心おきなく、綺麗な場所でボーっとしています。
物事がうまくいかない時は、いくつか方法があるようです。
①とにかく前進する方法
②種まきをする期間をわりきる方法
③きっと大殺界と思い何もせずじっとしている方法
僕は実は①、②、③の全て派なのですよね。
こういうシーズンは自分の想いに抗い、そして抗おうと思います。
そういえば、10年程前に見た映画の小説を相方が持っていたので、
先日、3時間で読破していました。
僕は漫画や小説等は速読派なのですよね。
読みたい!と思った漫画や小説は、
その日のうちにバババっと読み終えるタイプです。
簡単に影響されてしまい、美味しい既製品ではなく、
店で炊いてる小豆が食べたくなりました。
ちょっと高額なのですが、京都の外れた通りにある、
あそこの和菓子屋へどら焼きを買いに行こうと思います。
そして気分が乗らない腹いせに、
北野天満宮まで行って、(全額相方負担で)粟餅の一番大きな量を購入してきます。