2025年GWの台湾旅行1日目。旅行中はありがとうを沢山発する。本日から21日間のGW。
今日から27日までGWの台湾旅行へ行ってきます。
本日7日から僕のGWのスタートです。
GW明けの空港は空いています。
5月1日から2件の新規顧問を開始して早々、
旅行に行くってどうなのだろう?と自分でも心配になりました。
この台湾旅行では、前回同様に高雄空港発着。
蘭嶼島、澎湖島、坊山、台中、銅羅、屏東、三地門、霧台を予定しています。
初となる蘭嶼島がメインであり、2度目となる澎湖島にも日数を割きました。
銅羅で買い物をしたいので、澎湖へ向かう空港は台中空港を選択。
台中では、旧台湾中央省と周辺の歴史的政治施設の見学を目的としており、
日程と天候次第で、921地震博物館も考えています。
そして5月は屏東のマンゴーシーズンの為、
2回に分けて坊山に立ち寄る予定です。
また、天候がよければ日程等を考慮した上で、
前回訪問した三地門、霧台を予定しています。
メインの蘭嶼島は、馬祖、澎湖、金門、小琉球、緑島とは異なり、
船で2時間でかかり欠航も多いです。
また、雨が降ったらすることがないという。。。
だから、あまり観光には向かないのですよね。
しかし、一度、行きたかったのです。
実際に行ってみないとどうにも分かりませんし、
今回再び訪問する澎湖や金門島のように、再び行きたいと思うかもしれません。
もういい。とも思うのかもしれませんが、
時間がある今だからこそ、やっぱり実際に見てみたいし行ってみたいなあと。
天候が悪ければ、それなりの美しもあるのでしょう。
僕は旅行先もザ観光地や都会へ行くことはあまりないので、
1人で旅行することは、実は割と不安なのですよね。
21日間はやや長く疲れそうですが、見聞を広めてくる予定です。
昨年夏に引き続き、現地でもスポットの仕事の依頼があり、
バナナでも食べながらのんびり個別相談をこなしてくる予定です。
そして旅行の際は毎回、ありがとうを沢山告げるようにしています。
僕は日常、あまり人と接しない為、
ありがとうと告げる機会がありません。
いえ、きっとその機会は沢山あるのでしょうが、
自分が意識せず、ありがとう。というべき時を逃しているのでしょう。
日常仕事をしていて、感謝されてないのだなあと感じる一方、
自分から自発的にありがとうを発することもそれ程ないなあと。
ありがとうを引き寄せるのなら、
まずは自分からありがとうと率先して発するべきでしょう。
だからサービス提供を能動的に受ける1人旅では、
ありがとうを沢山発するようにしています。
そうしていれば、きっと自分の仕事も、上手くいくような気がしています。
INNや民宿ではチェックアウト時にホストに会えない場合は、
ありがとうございました。のメッセージを残します。
人の好意は当然のこと、義務的な業務上の役務提供であっても、
自分が享受した利益には、ありがとう。と発するようにしています。
今日から世間はGW明けで、一般的に仕事のようです。
相方は常識人ですので、5日に東京の実家から帰り、
6日はゆっくりして7日の今日から仕事です。
ええ、僕はもう会社員には戻れませんよ。
サラリーマンよ!
働くのだ!
僕はしばし見聞を広めるべく、仕事と旅行へ行ってきます。
このような自由な旅行をすることができ、
顧問先様には感謝しております。ありがとうございます。
また、相方にも感謝しております。
いつも遅くまで働いていてありがとう。
さらに、相方のご両親から、
「2人で万博へ行っておいで。」ということで、
2名分の万博入場券をいただきました。
(やった!お金がういて嬉しい!大阪の宿代に充当しよう!)
お父さん、お母さん、ありがとうございました。
2018年の台湾の同性婚成立の判決文では、
同性婚は当事者に健全な個性を育むという一文がありました。
僕は相方の両親から万博の入場券をいただき、
今までとは全く異質な嬉しさを感じています。
この異質な嬉しさは、通常の男女間であれば当然に授受可能なものです。
一方で同性間には制限するという法令・慣習・人の固定観念は、
当然に現代にマッチしないでしょうね。
健全な個性を育むという論点は、実際に確かだと実感します。
婚姻とは、単に子孫を残したり、家族を形成したり、
また民法上の制約を授受する為だけではないのでしょう。
民法が。憲法が。種の起源が。と格好をつけて考え過ぎなのでしょう。
婚姻の目的はもっと単純で、お互いに好きだから、
相手の家族を含めてずっと一緒に居ようでいいのだと思います。
今日は高雄空港についた後、夕方台東へ向かいます。
台東に到着したら、早速ドラゴンフルーツを購入する予定です。
明日は昼の船でランユーへ向かいますが。。。
不安だ。
不安過ぎる。
島に着いたらどうやって宿へ行こう。
バイクは手配してもらったけど。
船は運航するのだろうか。。
何とかなるのだとうと祈っています。