エスカレーターで常に右側に立っていたら怒られる with 心の慟哭。
僕は普段仕事で電車に乗りませんが、
今週は3日間電車に乗っています。
午後は大津で仕事があるので、
通常は自転車で行く契約しているコワーキングへ電車で行きました。
自転車で向かうと大汗ですが、歩いて駅へ向かう方が不快な暑さです。
エスカレーターで、
「今日のセーラームーンは何話を見ようか?」
「ベイクオフジャパンがいよいよ7話だ。」とポワーンとしていたら。。。。
後ろから、「チッ!(舌打ち)邪魔。(小声)」という批判が。。。
えっ!あたし何か悪いことした!?
体型は普通ですが顔つきは割とブスな女だったので、(失礼)
非常に心の慟哭がありました。
えっ!
ブスなクセに朝から見ず知らずのあたしに八つ当たり?
だからブスなんだよ。
しかもアイライン下手だし。。。。
でも、なぜおれは批判されたのだ?
混乱していると、ああ、そうか。
僕は左利きで左に荷物を持つので、
エスカレーターの右側に立つ癖があるのです。
地元の静岡にはエスカレータールールなどありませんので、
(そもそも駅にエスカレーターがない。。。)
エスカレータールールの温度差がわかりません。
とはいえ、がっつり右側に立っていたので、
僕が塞いでいたようでした。
でもエスカレーターなんてわずか30秒程です。
面倒くさい思いが勝り、そのまま右側を維持しました。
僕は概ね社会のルールを守っています。
自分の事業の家事按分は非常に適正に行っています。
自転車走行中にイヤホンしませんし、一時停止も確実にしています。
ゴミの分別もしますし、ポイ捨てもしません。
歩きスマホもしません。
公衆の面前で不純で変なこともしません。
若い頃に酔っぱらって街中で彼氏と深夜にキスをしていた程度です。
エスカレーターは停止して乗るのがルールなのです。
片側寄せはルールではありません。
だってさ、片側なんて開けるから、
エスカレーターが混み合うんじゃん。
1段1人で乗るのなら、100人いたら100段必要でしょ?
でも1段2人で乗るのなら、100人いたら50段で済むでしょ?
頭が悪いと思うのですよね。
1段で複数人乗った方が、全然効率が良いと思います。
それに、わざわざエスカレーターに乗って階段のように登るのなら、
当初から階段を利用すればいいのだと思います。
エスカレーターは人を運ぶための装置ですので、
エスカレーターを登ったらその効用もちぐはぐです。
だからエスカレーターを登るのなら、
階段使えばいいのにと、いつも不思議に思うのですよね。
ああ、なるほど!
先日、(嫌々いきました)大阪へ行った際に、
エスカレーターで後ろのビジネスマンがイライラしていたのは、
僕が右側にいたからなのですね。
だったら、一言言えばいいのに。。。
エスカレーターを登ったくらいで人生大差ありませんよ。
僕は左利きなので、常にエスカレーターは右側に立っています。
今まできっと、多くの方がイライラしていたのでしょう。
でも、しょうがないじゃん。
今更右利きに変化できませんし。
利き手は無意識だからこそ利き手なんです。
レッツ右手で持とう!なんて意識するわけありません。
だから僕は、今後も大阪でも京都でもエスカレーターは右側にいます。