新しいパソコンその1。ThinkPad X1 Carbon Gen 12が凄い。

Windows11対応にするため、

今月頭に2台のパソコンを購入しました。

 

パソコンの設定で僕は嫌いです。

だから渋っていました。

 

2台同時に設定するのは億劫です。

面倒くさいです。

 

決算やその他の仕事が落ち着いたので、まずは1台だけ、

モバイル用のレノボのThinkPad X1 Carbon Gen 12ようやく設定しました。

 

 

 

 

ThinkPad X1 Carbonはレノボで最も性能がよく高額。

きっとWindows10のサポート切れ直前に安くなることを見越して購入しました。

 

モバイル用として購入したThinkPad X1 Carbon Gen 12は、

512SSD、16G、Corei7です。

 

当然ですが、僕には勿体ほどのスペックですが、

大は小を兼ねるので、スペックはよいほうがベターです。

 

最初の諸所の設定、ワンドライブの同期、弥生会計の設定などで、

おおむねトータル4時間もかかってしまいました。

 

モバイル用には税務ソフトとe-taxは入れませんが、

もう1台の自宅用は、税務ソフトやe-taxソフト、

電子証明書ドライバー等の設定があるので面倒くさいです。

 

ベゼルが広くなり、キーボードもやや広くなりましたが、

あまり変化がないように思えます。

 

ただし、スピードは格段に速いですね。

そして薄くなり、やや小さくもなりました。

性能が向上したにもかかわらず、薄くなりました。

 

一方、従前の2台のパソコンはまだまだサクサク動きます。

Windowsの更新により、ストレージが突然30ギガも増加してしまいましたが、

先日確認したら、すっかり元通りに戻っていました。

 

従前のパソコンは2台とも容量が256SSDですが、

半分しか使用していません。

 

Windows11にアップグレードすれば、

まだまだ使用可能でしょう。

 

しかし、開業時以来、PCは購入していません。

6年経過してそろそろ心配でした。

 

しかし、くそ熱い台湾旅行では、サイクリングでもバイク走行でも、

常にパソコンを抱えていましたが、

それでも壊れませんので、タフネスは高いでしょうね。

 

500,000円→250,000円にオフになったところで購入して正解でした。

 

従前のパソコンはアップグレードして、

自宅のエロ動画用やドラマなどの動画鑑賞用、自宅でのブログ用にしたいと思います。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です