新しいパソコンその2。ThinkPad E16 Gen 3が思った以上に良い!

先日買い換えたThinkPadのうち、

2台目の自宅用(e-taxや法人税申告)のセットアップが終わりました。

 

まだ電子証明書やe-taxソフト、JDLのインストールはしていませんが、

とりあえず、OneDriveや弥生の設定まで終わりました。

 

2台ともNET frameworkのダウンロードの時間がかかりイライラ。

1度ダウンロードをやめて再起動すると、なぜかすんなりインストールされました。

 

ThinkPad E16 Gen 3も、512SSD、Corei7、自宅用のため16型です。

 

ThinkPad X1 Carbon Gen 12は持ち歩き用として購入したので、

ThinkPadの中でも最も良いハイデバイズです。

 

一方、E16 Gen 3は自宅用ですので、かなりお手頃価格モデルなため、

250,000円→割引→180,000円でした。

 

しかし、従前の自宅用と比較すると、かなり性能がよくなっています。

左が新しいものです。

 

大きさは変わりませんで、ベゼルが狭く画面が広くなったことと、

パソコンがかなり薄くなりました。

 

 

 

 

むしろ、この16型をモバイル用にしても良いくらいの薄さと重さです。

 

ThinkPad X1 Carbon Gen 12は弥生会計が開かない!トラブルがありましたが、

今回は至ってスムーズに事が進みました。

 

音声も非常によくなっており、試しにゲイのエロ動画を閲覧したところ、

明らかに男性の甘い吐息がクッキリと深く聞こえます。

 

これはいい!

 

新しいパソコンでエロ動画はみませんが、

性能が非常によくなっていることが素敵です。

 

難点はキーボードです。

ThinkPad X1 Carbon GenもThinkPad E16 Gen 3も、

従前と比較すると、キーボードが浅いのです。

 

キーボードが浅いと静音効果があるのですが、

たたき具合が浅いため、何だかしっくりきません。

 

しかし、2台で400,000円の支出は、

僕にとって開業以来の多額の支出です。

 

本当はミシンを購入する予定が、パソコンになってしまったのです。

せっかく購入したので、頑張って仕事ができたらいいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です