大黒摩季ライブ第2弾RED in 和歌山!

大黒摩季のライブ第1弾BLACK(彦根)に続き、

第2弾REDに参加するために和歌山へ。

 

 

 

 

今回の大黒摩季のアルバムツアーは、

アルバムツアーであるにもかかわらず、

肝心のアルバムはツアー終了後に発売されます。

 

BLACKは7月末にツアーを終えて8月初めにリリース。

このREDは今月末に東京でファイナルを迎えて12月リリースの予定でしたが、

諸事情により来年に。

 

そういうわけで、ライブでは全く知らない曲が流れます。

そして会場は50代60代中心の超!ミドル高齢者。

 

しかし、7月の彦根は超!盛り上がっていました。

田舎の彦根がガンガンに盛り上がっていたのです。

 

BLACKツアーは、ロックをメインとしたツアーだからです。

今回はどうだったのかというと。。。

 

このREDは、タンゴやサルサをメインとしたツアー。

これまでのライブとは一味異なった演出があり、

非常に見るという観点では素敵でした。

 

生のタンゴやサルサを初めて見ましたが、

プロのタンゴ、サルサ、ポールダンス&大黒摩季の歌が素晴らしい!

 

見ごたえ抜群でしたが、知らない歌が沢山だったので、

いかにして盛り上がればいいのか、

会場に非常に不安定な盛り上がりでした。

 

 

 

 

しかし、それもまた独特の雰囲気で楽しかったのです。

僕が小学校6年(永遠の夢に向かって)や、

中学1年(LALALA)の時にリリースされたアルバムの1曲が歌われてびっくり!

 

しかし、17時開演で会場を出たのが20時30分だったら、

3時間半。。。。長かった。疲れました。

 

時代的に60歳代の方も会場には多いから、

3時間半って凄いハードだなあと思います。

 

応援するのなら金銭を支出する!

支援をするのなら金銭を支出する!

本当に応援する意思があるのなら、金銭を支出してCDを買う。

 

それが僕のマイルールです。

 

サブスクや中古品では、なんら支援になりません。

書籍も同様です。

中古品も経済活動の一部ですが、支援したい本人には還元されません。

 

支援したい!応援したいのなら、金銭を支出するのです。

 

そして、和歌山は初めてでした。

和歌山といっても、和歌山市内ですので安心していましたが。。。。

 

凄い廃れ具合。。。

 

1泊ですので全く準備をせずに出発したので、

ドラッグストアと100円ショップを探しましたが、

なかなか都合よく道端に見つからない。。。

 

非常に失礼な表現ですが、廃れ具合が個人的に好きです。

この寂れた感じがいい!

また和歌山に行こうと思います。

 

そして、和歌山駅へ行く最中、失敗寸前でした。

 

大阪駅から紀州路快速に乗ったのですが、

大阪駅で列車を見た時、疑問だったのです。

 

和歌山駅終点にもかかわらず、

なぜ「関西空港」と表示されているのか?

 

えっ?なんで関西空港?

関西空港に一旦寄るのかしら?

(そんなはずないじゃない!)

 

でも、確かに電光掲示板も紀州路と記載がある。

スマホもこの電車と表示している!

 

不信に思いながらも、「ま、いいか」と思い1車両目に乗車しました。

 

そして大阪から僕は寝てしまう。

日根野に着いたら、何だか騒がしい。。。。

 

なんと!

日根野で切り離しなのですね!

1両目から4両目は、日根野で切り離して関西空港へ行くのですね!

 

どうしてそんな複雑なことをするのよ!

初心者にはわからないじゃないか!

 

そして5両目に移動したら、あっ!

5両目からは、紀州路って表示されている。。。

 

そんなんさ、寝ていたらわからないって。

 

また一つ賢くなりました。

何歳になっても勉強は必要ですね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です