「94歳のゲイ」ドキュメンタリー映画を閲覧。もっと相方に優しくしようと思います。

昨日の晩、「94歳のゲイ」というドキュメンタリー映画を閲覧しました。

 

実は今年、映画館で見る予定だったのですが、

関西地方の上映期間が短く、見逃してしまったのです。

 

正規の上映料金を支払った上で見たかったので、

一生の不覚であり肝に銘じています。

 

Amazonプライムで閲覧可能になったので、

感謝と敬意、自分に対する戒めを込めて早速拝見。

 

映画自体は非常に素晴らしく、ゲイである僕にとっても、

非常に納得できる内容だったと思いますが。。。。

(ただ、終わり方が中途半端だなあと。。。)

 

しかし、いわゆるノーマルな方には響かない映画かもしれません。

 

今でこそ、僕らを揶揄批判することは、

社会通念上良くないという概念が一般的ですが、

そこに至るには(必ずしも社会的運動だけではない)多くの方の戦いと犠牲があったのです。

という内容は、非常に理解できますが。。。

 

ノーマル男女には理解できないようにも感じます。

 

とりわけ、必ずしも社会的運動だけではないという部分は、

組織再編成税制のように、かみ砕いて読み解かないと、理解が難しいのでしょう。

 

僕と相方は2010年1月1日から付き合っており、

9年後の2019年4月、

僕が滋賀に転居・独立開業することで一緒に暮らしています。

 

自分でいうのもなんですが、

非常に優れたゲイ的人生ストーリーだと感じています。

 

僕らが出会うことができた大きな要因は、

相方と僕の居住地に大きな依存がありました。

 

エリートコースを歩んだやや嫌味な相方は滋賀に就職しましたが、

東京出身だったので、当時(20代)はよく東京に帰ることが多かったのです。

 

僕は地元が静岡市のど真ん中ですので、東京⇔名古屋間は非常に便が良い。

静岡という場所は、地方ですが非常に立地が便利。

 

地方だけど都会に出やすいという立地だったので、

相方にもスムーズに出会うことが可能でしたし、

新宿2丁目にも、在来線3時間半でささっと行くことができたのです。

 

新幹線ひかりなら1時間ですからね。

若い頃は、今は亡きムーンライトながらを使ったものです。

 

静岡に住んでいると、割と気楽に東京は行けてしまうのですよね。

高速バスでもそんなに時間を要しませんから。

 

しかし、これが田舎の山奥だったら、

人生はまた違っていたように思えます。

 

失礼な表現ですが、例えば、東北地方や中国地方の山間部の田舎だったら、

気楽にちょっと渋谷まで。とはならないでしょう。

 

東京駅から始発の在来線に乗れば、

昼の(大学の)講義には間に合いますからね。

 

始発の新幹線なら、仕事にだって間に合います。

 

だから僕の場合、ゲイとして静岡で性を受けて良かったと感じています。

 

「94歳のゲイ」というドキュメンタリー映画を見て、

もっと相方に優しくしようと思ったのです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です