in case of 頑張り方が間違っている!
頑張り方が間違っている!
このようなお言葉に悩む方と、先日ガールズトークをしました。
頑張り方が間違っている!とはよく聞くフレーズですが、
大抵の場合、頑張り方が間違っていると奨励する方は、
ブス or 軟弱ペニス野郎と相場が決まっています。
頑張り方が間違っている!だなんて言われたら、
オカマがこのブス!と卑下してひっぱたいてやるわよ!
かつて税理士受験生だった時、また開業時から今でもまだなお、
頑張り方が間違っている!
と褒められることが多々あります。
直近ですと9月末頃、HPの表現の方法(ゲイだのLGBTだの)や画像など、
頑張り方を間違えているのでは?
という指摘や意見をいただいたりすることも。
その指摘や意見の真意や温度差は不明ですが、
気分が落ち込んでいる時、仕事が上手くいかない時は、
それなりのダメージとなることも。(人の気も知らないで!)
頑張り方が間違っている。とう非常に言い易くて
あたかも真っ当に思える指摘ですが、
自分からは第3者に発しないように注意しています。
発するのであれば、ブース・バーカ、というようにしています。
2019年開業年、仕事がなく夏の台湾旅行に行く直前、
(仕事が無かったことを自分ではあまり気にしていないかったですが。)
頑張り方が間違っている。という指摘を何度かいただきました。
また、2022年にブログや事務所HPをゲイワールドにした際、
ドアップ画像は間違っている。という意見も。。。
わざわざ商業・業務用のHPで、ゲイやLGBTを記載する必要はない。
頑張ろうとしている方向性がおかしい、間違っている。という指摘は、
割と多くいただいた記憶があります。
(今は殆どいただくことはありません。)
頑張り方が間違っていると指摘され時、
ちょうど開業時の2度目の台湾旅行の最中だったので、
素敵な山道を歩きながら、論証してみたことがあります。
頑張り方が間違っていると意見する人の年齢層は、
仕事をしている現役の方であり、年金生活者ではありません。
いわゆる、人生の酸いも甘いも経験した高齢者ではありません。
現時点で自身の仕事がそれなりにうまく進んでいるであろう、
=食っていくことができている方でした。
でもそれって、よく考えると全く合理性がないのですよね。
何をもって、頑張り方が間違っていると判別したのか?
その対照を明示しない限り、間違っているなんて、
論証すらできないはずなのですよね。
考えられる可能性は1つだけ。
頑張り方が間違っていると発した本人が実行している、
現時点の当該本人の仕事・営業手法こそ、
対照される間違っていない頑張り方なのでしょうね。
うまく事が進行している時は強気になるから、
人間いくらでも強気な発言ができます。
しかし、間違っているかどうかは現時点ではわかりませんし、
誰にも判別できないと感じます。
まして他人が「間違っている!」だなんて、
単なる目下の自分の判別式をもって、
軽々しく口にするものではないと思います。
「頑張り方が間違っていた!」と判別可能な時は、
その人が廃業した時だけなのでしょうね。
でも、それが間違っていたかどうかなんて、
本当は誰にもわからないじゃないか!
だから、頑張り方が間違っていると言われたら、
このブース!と言い返せばいいのだと思います。
頑張っている人に対して、
「頑張り方が間違っている。」と発言するなんて到底考えられません。
頑張っている人に対してはクッキーやビスケットでも添えて、
頑張って!と奨励するが正解!
しかし僕は他人の意見を聞かないワガママ人間ですので、
廃業時が死ぬ時でさえも、
結局ダメだったけど思った通りに良かった!
と自己満足してしまうのだろうと思っています。
