With my stance against 無償サービス提供。無償で仕事しない理由。
近所の税理士事務所等では、無料相談を開催しているそうです。
僕の生活圏内ですので、その看板を目にすることもあります。
今でも無料相談の依頼を受けることがあり、
先日も無償サービスの有無について問われました。
無償提供の要求は悪い事だと思いませんし、
無償や無料提供を行うことは、決して悪いことではありません。
ただし、僕は底辺税理士ですが、開業以来、無償提供していません。
あたしは強情なオカマですので、ブレないわよ。
理由は1つだけです。
単純にお金が欲しいからです。
滋賀で最も美味しいキャロットケーキです。
も★く★じ
ただ金が欲しいだけ
無料相談、サービスの無償提供をしない理由はただ1つだけです。
人によりその理由は様々であり、立派な理由の方も多いでしょう。
しかし、僕には無償提供しない立派な理由などありません。
能書きや大義名分もありません。
また、自分には大して世に役に立つ知識もありませぬ。
士業にとって知識経験は売上原価そのもの。
相手に投入する時間こそ労働原価そのものなど、
様々な考え方があっていいと思います。
単に僕はそんな大それたことは思っていません。
ただ金を欲するだけです。
仕事をするから金よこせ。
サービス提供するから金よこせ。
無償提供しない理由は、ただ金が欲しいだけです。
それ以外の何ものでもありません。
だって、仕事するならお金欲しいじゃん。
素直にお金が欲しいと思いますよ。
だから僕は無料相談をしません。
また、サービスの無償提供もしません。
ただお金が欲しいだけです。
そいうわけで、夏の旅行資金を稼ぐのです!
自分のポリシーに反し、3月決算を2社引き受けました。
台湾へ出発する前日の5月5日までに頑張って仕上げます。
今年の夏は2年ぶりに岩手に行くぞ!
まとめ
5月5日に確定申告して台湾へ。と思ったら、
え!GWって電子申告休みなの?
24時間お好きな時に電子申告できなくて、
なーにがALL e-taxだよ。効率化だよ。
申告したい時に申告できないのなら、
そんなものは合理化でも何でもありませんよ。
この国はETCも交通機関の電子対応も、そして申告納税の対応も、
日本よりも小さな台湾に大きく負けております。
メンテナンスなんてド平日に行ってください。
そしえ僕は今回も紙で提出するのです。