2025年お盆休暇14日目 in TDK 歴史みらい館。凄いぞTDK!流石!日本を代表する大企業!
14日の今日は、電車でにかほ市へ。
目的は2年前から行きたかった!TDK 歴史みらい館!
遂に行ってきた!
TDK創業者が、にかほ市出身だからここにあるのですよ。
ワクワクワクワクワクワク!
うお!
触れると説明が現れます!凄い!
僕らの世代のTDKと言えば、カセットテープ!
でも、フェライトコアから始まったのですよね。
確か高校の時に授業で学習しました。
TDKの技術は現在の産業において、なくてはならない重要な立ち位置。
この博物館凄いですよ。
あまりに興味深くて、3時間半もずっと見ていました。
しかもなんと無料なのですよ!
TDKの職員の方がいろいろ説明してくれるのです。
おそらくは、若手の社員の方が経験を積むために、
みな順番で対応しているのだと思います。
口下手な男性の方に、↓について説明してもらい。。。
上記2つとも知ってはいましたが、
熱心に説明してくれる姿が頼もしくて素敵でした。
頑張っている若い方って、本当に素敵ですね。
さすが、大企業TDKの人事は優れています。
ああ、この人は、この仕事(物理や技術関係)が好きなのだなあと感じられ、
なぜかの僕の方も嬉しく思いました。
そういうのって、嬉しいですよね。
凄いですよ。
流石、日本を代表する一流企業ですよ。
昨日の横手市増田漫画美術館も圧倒的でしたが、
無料でTDKの歴史と細かい技術を見ることができるなんて、
さすが大企業ですよ。
どちらかというと、これまでの技術(過去)のコーナーが9割でしたが、
見ていてワクワクが止まりませんでした。
このワクワク感が、日本の産業を発展させていったのでしょうね。
僕はよく小学校から中学1年まで、TDKのカセットテープを買いました。
ノーマル、ハイボジ、メタルといったカセットのシリーズが好きで、
1つのカセットテープにワクワクを詰め込んでいました。
磁気テープはTDKの多くの技術の中の1つに過ぎませんが、
当時を思い出してしまい、何だか嬉しくなってきました。
凄いですよね。
皆で知恵を出し合って、あの細い磁気テープを発明したのだから。
そういう歴史背景を知って、若い方が仕事が好きな姿を目にすると、
僕も仕事を頑張ろうと思えてきます。
そして、ここはランチもできる。
ランチしたい場合は、入場と同時に予約手続きします。
眺め最高!
ランチのみに来館する方が多く、
昼過ぎにはランチ完売になっていました。
僕は10時開館と同時に入ったので予約№3でした。
さすがTDK!
ランチは絶品です。
970円はすごいだろ。
食品添加物の味がしないから本物だ。
由利牛のワイン煮込みです。
うまいよ。当然にうまい。
970円って、本当?
雰囲気最高!
TDKは凄いぞ。
この博物館は凄いぞ。
法人税免除してあげてほしいですね。
そして、にかほ市といえば!
いちじくの生産地の北限です!
ここのいちじくパイは、無添加だからおいしい!
2箱購入。
こういう地域のお菓子屋さんっていいね!
電車の時間がまだあったので、バスで金浦まで移動。
行きたかったカフェに。。。
ここも凄いですね。
田舎ですが、丁寧な仕事って本当にいいですね。
嬉しくなってきます。
夕食はまたきりたんぽ鍋です。
そして、きりたんぽ田楽と秋田の刺身3点。
きりたんぽおいしい。
秋田の刺身もおいしい。
明日は滋賀へ帰る予定です。
ゆっくり起床し午前中はコワーキングで仕事をして早めに空港へ向かう予定ですが。。。。
天候不順で欠航になった場合は、もう1泊する予定です。
仕事がかなり詰まっており、割とドキドキしています。