世に出回る〇〇が良い情報は信頼できません。
ここ2週間ほど毎日仕事をしていたら、
嫌になってしまいました。
5月の旅行から帰国した時も、
帰国してから休みなく仕事をしたら嫌になりました。
遊んでいる自分が悪いので仕方ありません。
そこで、久しぶりココアクッキーを焼きました。
僕はお菓子を焼くときは、普通の白い砂糖を使います。
またはグラニュー糖か氷砂糖です。
白い砂糖は良くない。
きび糖などが健康に良い。とよく耳にします。
世の中の「これがいい!」情報は、僕は疑ってかかるのです。
きび糖は嫌いです。
きび糖には独特の風味があるので、
その風味がお菓子に影響するからです。
例えば、果物を味わいを感じるジャムには合いませんし、
ココアクッキーにも合いません。
そういえば、先日、外国人対象に仕事をされている方と個別税務相談をした際、
相談終了後、お茶 or 抹茶の話になりました。
そこで盛り上がった会話の論点に、
日本のお茶=京都 or 宇治が気に入らないというフレームワークです。
確かに台湾で日本の旅行情報を目にすると、
お茶=京都という情報誌を目にしたことがあります。
5月の台湾旅行では、現地で京都のお茶がよい情報もありました。
やはり世に出回る「〇〇が良い」は信頼できません。
日本のお茶と言えば、静岡、滋賀、佐賀、熊本である。
お茶のデザートといえば静岡だ。
8段階の好きなお茶の濃さを選択して楽しむことができるお茶のデザートは絶品だ。
僕は性格が悪いので、お茶=京都というフレーズを聞きくと、
イチイチ目くじらを立てます。
ああ、そうか。
僕が考えすぎなのでしょうね。
台湾に行って、わざわざ上海料理の小籠包を食べた。
千葉にある東京ディズニーランドと同様なのでしょう。
世に出回る〇〇が良い情報は信頼できません。