長野出張4日目 in 小布施。念願の塩屋櫻井の栗菓子購入!栗菓子を買って栗ご飯を食べて栗デザートを食べて贅沢。
今日は天候がイマイチだったので、
早起きして7時の電車で2時間かけて小布施へ。
9時に到着しました。
小布施へ行きたかった理由は、
小布施でしか購入できない栗菓子のお店に行くこと。
小布施の3大栗菓子と言えば、桜井甘精堂、小布施堂、竹風堂。
と言われているようです。
しかし、僕は大量生産品や観光ブックで有名な店に興味はないのです。
朝早起きして、張り切って塩屋櫻井の栗菓子を買いに行きました、
通りから外れた場所にありました。
確かに駅などでは販売されていません。
オンライン販売を除き、ここでしか買えないから貴重です。
栗ようかん、栗かの子、栗の落雁、栗最中、水羊羹(店頭販売のみ)など、
14,000円も支出してしまいました。
歩いて散策です。
日本酒美味しかった!
味噌を買おうか迷いました。
葡萄一房500円です。
目的その2。関谷ファーム。
ジャムなど購入。
白ナスのおやきが美味しくてびっくり。
ナスとお味噌のハーモニーは最高でした。
そして、歩いてお腹が減ったので、有名な桜井甘精堂の本店へ。
さすが立派です。
栗について勉強になりました。
せかっくですので、気になっていた、栗かの子の羊羹を買いました。
またお金を使ってしまいました。
そして、桜井甘精堂で食事です。
まだ時間が早かったので、こんな特等席を用意してくれました。
いいね!
こんな素敵な場所で食事ができるなんて!
栗おこわのセットです。
これ2200円なのですが、この価格で凄いのですよ。
お味噌は割と大きくてたっぷり。
だしとお味噌の風味が強くて、豆腐やキノコ、イモがゴロゴロ存在感抜群。
白ナスの煮びたしもデカくてっぷり。
品があるおつゆが洗練されています。
いずれもメインかと思える存在感と味わい。
そして、栗おこわです。
餅米と栗がうまいです。
これで2,200円って、赤字じゃないの?
さすがの桜井甘精堂です。
僕は侮っていました。
これは本当に素晴らしいです。
特等席も用意していただいて、料理は確かに旨い。
小布施に来てよかった!
非常に満足しました。
そして、桜井甘精堂のカフェ。
調子に乗って、モンブランと栗のシュークリーム。
美味しいです。
圧倒的に美味しいです。
侮っていました。
心から美味しいです。
もうちょっと歩いて行きたい場所があったのですが、
雨がやや強かったので、最後の目的の図書館に。
旅行中はよくその地域の図書館へ行くようにしています。
素敵な外観で、美しい施設だから行ってみたかったのです。
小布施や長野の戦時中の写真集をじっくり。
そして、再び2時間かけて松本へ帰りました。
明日で長野出張も終わりです。
明日は松本の古い学校を見学してから、木曽福島へ向かいます。
そして、夜、滋賀へ帰ります。