食器と器が大好き!丸嘉小坂漆器店から漆塗のワイングラスが届く。

9月に白馬出張した際に、木曽の丸嘉小坂漆器店で、

ワイングラスと器を買いました。

 

注文生産品のため待つこと概ね2か月。。。

先日、遂にオーダーしたワイングラスと器がやって来ました。

 

↓全く人がいない。静かで素敵な場所です。

 子供の頃から元来、僕は賑やかな場所が苦手です。

 

 

 

ガラスに漆を塗る製品を販売しており、ずっと気になっていたお店。

某有名番組に取り上げられ、人が多かったら。。。とちょっと心配していましたが。。。

 

訪問すると僕一人だけで、ゆっくりお店の方とお話できました。

 

ここ数か月は、山形や長野で購入したワインを飲む機会が多く、

せっかくですので、ワイングラスが欲しかったです。

そして、漆を塗ったガラスの器。

 

相方と一緒に使おうと思い、出張(旅行)初日の大きな目的でした。

 

ワインの柄の部分が緑の漆、黒と金の漆。

そしてお皿は黄色の漆。

 

 

 

 

大きなワイングラスはちょっと。。。と思っていたので、

やや小さめのちょうどいいワイングラスです。

 

僕と相方の共通の趣味は器です。

 

どちらかというと陶器はあまり好みではなく、

伊万里焼や有田焼、そして九谷焼などの磁器が好きです。

 

2年前の佐賀旅行では、将軍様の献上品だった色鍋島を購入し、

ますます食事が楽しくなりました。

 

↓伊万里焼&色鍋島の聖地!

 

 

 

 

 

 

市川冬山の色鍋島のファンです。

 

 

 

 

食事をしてしまえば器は洗うだけですので、

本当は何でもいいのかもしれません。

 

ただ、僕は日常的に食事時もいつでも紅茶を飲むので、

磁器で入れると、磁器特有の美しさが更に美味しく感じるのです。

 

だから贅沢ですが、器にはこだわりがあり、

ちょっと高いですが、長く大切に使用するようにしています。

 

職人が手で作成した製品って、凄く心が惹かれます。

 

大量生産された工業製品とは異なり、

磁器特有の1つ1つの金属音、

厚さや絵付けの色合いに熱量を感じるような気がします。

 

だからお皿、器、カップが好きですし、

それを使用して食事することが、毎日の小さな幸せです。

 

だから自宅には、こだわりの器やお皿、カップがあります。

 

年齢を重ねて僕か相方のどちらかが死んでしまったら、

使い古した食器をみて、

色々なことを思い出すのかもしれません。

 

10代20代の時、好きな男性と一緒に暮らすことができる将来など

予想することはできませんでした。

淡い期待すら抱いていませんでした。

 

だから相方がいなくなってしまった将来など、

全く予想もつきませんし想像もできません。

 

でもそれはきっと回避できない将来なのですから、

思い出すことができる思い出を沢山作っておうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です