夕方以降に仕事をしない理由。

予定がない時や面倒でない時は、夕食はほぼ料理を作るようにしています。

基本的に、夕方以降は仕事をしません。

 

夕方以降は、料理の時間です。

 

少し立て込んでいる。夜やりたいことがある。という時は、

その調理時間が勿体ないなあと。。。。

 

買い物、調理、食べる、洗う、片付けるまでが調理ですので、

全ての動作の完了には、概ね2時間ほど要します。

 

その2時間が勿体ないと感じることがあります。

 

大戸屋でパパっと食べてしまった方が楽。。。。

お惣菜を購入した方が手間もなくて楽。。。。

 

そう感じる時もありますが、それで節約して捻出された時間って、

案外、大したものじゃなかったりするのですよね。

 

安直な方法で産出された時間って、

うまく活用できないことの方が、僕は多い傾向にあります。

 

増粘剤や添加物を使ったお惣菜なら、あまり美味しくありませんし。

時間が欲しい時こそ、夕食は料理をするようにしています。

 

本当は旅行の予定も立てたいし、

筋トレもしたいしテレビも見たい。

今週の決算申告の準備や、決算報告の準備もしたい。

 

でもそんな時こそ、料理は欠かさないようにしています。

だから夕方以降、仕事をする時間がありません。

 

夜仕事をしない理由、調理をする時間を確保している理由は、

心の余裕を持つためです。

 

心の余裕がないと、自分の処理にも盲目になるし、

他人の心にも鈍感になってしまいます。

 

特に一人で仕事をしているフリーランスの場合、

悪い意味で、自分のものさしが自分本位になりがちに。

 

特に僕は、税理士目線が嫌いです。

上から目線はいいと思います。僕は上から目線ですから。

 

でも、税理士目線は厚かましいから嫌いです。

普通の目線に鈍感になりたくありません。

 

また、せっかくチェックリストを作成していても、

心に余裕がないと、心ここにあらずでチェックしてしまい、

チェックリストの機能が果たされないことも。

 

トマト煮込み料理は、秋田で購入した日本酒で煮込むとマイルドに。

トマト煮込みは赤ワインよりも、日本酒で煮込む方が好きです。

 

トマト煮込みは簡単な手抜き料理です。

簡単な処理しかしません。

 

 

 

 

調理をして、筋トレして、テレビをみて、旅行の計画して。

そんなことをしていると、すぐに就寝の時間になってしまいました。

 

だから夜に仕事をやろうだなんて、結局無理なのですよね。

出来たとしても、(僕は)大した成果も進捗もありません。

 

心の余裕を持つために、夜は仕事はしません。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です