開業税理士するなら法人メインがお薦め!今更その事実に気付く!

今月、たまたま法人の決算が4社ありました。

 

現役の税理士事務所職員からすると何でもない件数ですし、

一般的なひとりの税理士としても、少ない件数でしょう。

 

しかし、個人中心の僕にとって、1か月で4社は初めてでした。

開業7年目にして初めてだったのです。

 

全然恥ずかしくないと思ってしまうので、

毎年毎年ちょっとずつ程度の増収なのです。

 

会計事務所勤務を離れて7年。

まもなく完了予定ですので、まだ僕の事務能力は大きく劣化していないでしょう。

 

平時の月であれば、今のアホな自分であっても、

調査対象法人規模でなければ、1か月6社程度の法人決算は可能です。

 

そして、今回今更気付いてしまいました。

今頃気付いてしまいました。

開業年に悟るべきだったのです。

 

法人決算っていいわね。

収入的にいいわね。

 

個人顧問や個人の所得税の確定申告は引き受けない。

という税理士さんも割といるようですが。。。。

 

その考えがよーくよーくわかったのです。

実に納得です。

 

確かに、単発や顧問を含んだ法人をメインとして、

個人は一切遮断した方が、収入的に正解。

 

また、個人の税務顧問特有のストレスもありません。

 

ましてや旅行資金の捻出であれば、法人メインの方が圧倒的に良い。

なぜ今までこの事実に気付かなかったのか。

 

地元のあまり好きではない友人の税理士さんは、(本当は仲いいです。)

開業時(or今でも)には、いわゆる紹介会社を利用し、

法人決算(または顧問)をメインしてきたと聞いていましたが。。。

 

それ正解。

 

そうか!

だから彼は僕の方法では生き残れないぞと言っていたのか。

人の意見には耳を傾けるものですね。

 

法人メイン、法人決算メイン。

これは魅力的だ。

 

そもそも僕は法人税の方が得意だ。

実に利に適っている。

 

もう紹介会社でもなんでも便利なものは利用して、

法人メインor法人決算メインにして旅行資金を稼ぎ、

旅行をする月は全く仕事を受けない。

これも悪くはない。

 

旅行が好きなら、これが本当の正解だったのでしょうね。

法人決算料の方が圧倒的に魅力的だ。

チマチマした個別税務相談が馬鹿馬鹿しく思えます。

 

法人メインや法人決算メイン、法人顧問を軸として、

個人は一切引き受けない方が、収入的・ストレス・事務量的に大正解でしょう。

今回、切にその事実を実感しました。

 

首尾よくいかないことがありイライラしていると、

あー、もうやめだ!やめだ!と匙を投げ、

僕はこういった安直なことを考える人間です。

 

所得税、特に個人の方は、しばしば人の善意を利用しようとする人も多く、

失礼な電話やイラッとする内容もあります。

 

つい先日は、ペニスを握り潰してやろうかと思ったことも。。。

(その後、プンプンしながら平和堂で買い物をする。。。)

 

無償奉仕こそ良いこと、有料は不親切と認識されることも多く、

時に馬鹿馬鹿しいと思うことが多々あります。

 

法人メインの税理士さんは、凄いなあと感じます。

法人メインが正解だったなあと実感しています。

 

しかし、税法体系的に面白いものはやはり所得税であり、

奥が深く難しいことも、所得税なのですよね。

 

何だかんだ言っても、

税理士試験で選択しなかった所得税が大好きです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です