ホームページ作成で最も悩んだ事。Excellent!は持ち合わせていないけれど、得意な事をやっていこうか?

36歳になると、夜間のアルバイトは体にきついかと思いきや、

結構楽しかったりしています。

帰宅して眠い目を擦りながら、何とか作成したホームページは、

何だかカフェ風になってしまいました。

webサイト構築って、難しいですよね。

彼女からは、「いたって不出来だ!」

と烙印を押されてしまいましたが、でも悩んむんですよね。

 

さてHP作成で悩んだ点がいくつもあったんですが、

そのうち、最も悩んだ事項について今日は書くことにします。

これから開業なさる方は、悪い見本である僕のようにならなぬように、

心から願っております。

 

excellent!!な事がない

あるある過ぎて困ってしまうのですが、

何か売りにしようと思っても、僕はこれ!という得意な事がありません。

これが一番の大きな悩みでした。

 

I can ~ はいろいろあります。

11年半の間、税理士事務所にいましたから。

そして一応税理士ですし。

しかし、excellent ability と自分で宣言できるものがありませんでした。

 

税理士業界のHPは何年もずっと見ていましたが、

必ずといっていい程、皆さまのHPにはうたい文句があります。

「○○に強い、○○の専門」。

やっぱりその文言って、凄いなあと感じます。

 

いやいや、僕はITにそれ程強くはないし。。

相続税法は選択したけど、そんなに好きではないし。

そんな思いがあり、「僕には独立は無理だなあ。。。」

とずっと考えていました。

 

そしてそして悩んでいましたが、結局、自分にexcellent!!

と言われるものがあったのか、わかりません。

 

しかし、1つだけわかっていたことは、それは試験勉強と同じです。

突破法を模索する事は、自分で乗り越えるほかありません

decline

好きな税務だってもちろんあります

そんな僕でも、好きな税務の分野もあります。

 

ええ、電卓は苦手ですよ。

簿記だってあんまし好きではないですよ。

でもありますよ。僕にだって、好きだった事。

 

僕は中小法人の組織再編税制が大好きでした。

ちょうど僕が法人税を初受験した平成23年の前年に、

グループ法人税制が創設されました。

試験勉強では、組織再編税制って一番最後の項目だったと思いますが、

僕はここの論点がとっても好きでした。

 

すんなり考えず、じっくり考えていく論点なんで、

自分には合っていたんだと思います。

 

グループ法人税制の創設時、

業界の方ならビビビっときた人も多かったんだと思います。

今後、中小法人の会社再編は、この先ずっと活発になっていくんだろうと。

 

翌年には、無対価再編の税制適格要件が明確になり、

それ以降平成31年においても、毎年のようにオシャレな組織再編は改正が続いています。

 

ちょっと規模が大きめの、税務署の調査対象法人であれば、

組織再編は結構行われているんだと思います。

社長さんによっては、いくつもいくつも会社を保有する事が、

大好きな方もいらっしゃいますよね?

 

過去に短期間で欠損をガッツリ吸収したり、

何度も再編をして、出発地点がわからなくなっていたり

40%から60%の微妙な出資関係の会社がいくつも連なっていたり

実際に実務で携わると、その法令が意図する深みと、複数の道がある事に気付き、

面白みがある論点なんだと思います。

alternative

好きな仕事だけどハイリスク

自分が好きな仕事だったら、やってみるのがいい!

と言ってくれた方もいました。

でも、税理士が1人で「組織再編税制」をうたい文句にするのは、

ちょっとリスク大きいぞ!って感じます。

 

租税回避のために組織再編を行う方もいるんでしょう。

欠損金利用の為に、買収したり、合併したり、

直前で株式を異動して100%子会社にしたり。

突然、子会社株式評価損を計上したり。

 

法令で許されているので、違反な事はありませんが、

租税回避の為の再編って、リスクが大きいと感じます。

(その租税回避防止措置がいくつもあるんですがね。)

 

そもそも組織再編って、誰の為にあるんでしょうか?

 

これは僕の勝手な考えですが、

・ふるさと納税は、寄付先の市民の為

・信託契約は受益者の為

・保険契約は被保険者の為に存在する制度のはずです。

(綺麗ごとかもしれませんが。。。)

 

当然のことですが、

寄付者=寄付先の市民

委託者=受益者の信託

契約者=被保険者=保険金受取人 という契約はありふれています。

 

でも法令の趣旨や本体の目的からあまりに逸脱していると、

大抵は国から何かしらの措置が発動されます。

 

本来の寄付行為、信託行為、保険制度の目的から

あまりに逸脱した場合の防止措置発動が、ここ1年程で、そしてつい前日もありました。

 

組織再編税制は、その名の通り、組織(会社)の再編を行い、

息を吹き返し復活していく為の法令だと思っています。

会社は株主のものではなく、そこで働く社員の為のものです。

ゆえに、組織再編税制は、会社の社員を守る為にあるものだと感じます。

 

租税回避の為に、会社再編をする人もいるはずです。

一発エラーが起きると試合終了になる論点だからこそ、

やっぱりリスクがデカいと感じます。

prediction

まとめ

なーんて真面目な事を考えつつ、得意な事をどうしようか迷っています。

 

他の税理士さんのHPをみていると、ホントよくできてるなーと感心します。

1年毎日ブログを書いていますが、殆どカスタマイズせず、

CSSなんかも勉強しませんでした。

これから開業される方は、僕のようにならず、

もっと立派になられる事をオススメします。

さて、バイトでも行ってこようかな!

【今日の言葉】

merge:合併する

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です