ブログ継続の鉄則。ブログに投稿する思いや感情は熱いうちに打つ。

以前ブログのネタを如何にして維持しているのか?という質問をいただきました。

このクダラナイブログでも、毎日書く事を決めています。

 

税務投稿は一切ないので、台湾旅行記以外で何を書こうかと思うと、

30分程悩んでしまい、手が止まってしまう事も。

 

僕でもそれなりに、思いついた事、気付いた事でブログの餌になるような事は、

メモ程度の記録を行い、後日ブログの材料にするよう蓄積しています。

 

しかし、時の経過と共に失われる感情の蓄積は、もう止めようかなと考えています。

 

後でブログに投稿しようと考えても、その時に感じた自分の感情や感覚は、

目下のそれとは微妙に異なります。

 

たった2、3日の経過であっても、自分が抱いた感情は、

もはや新鮮なものではなく、全く異なる思いだからです。

 

 

 

ブログネタ貯金に違和感を感じるように

ワードプレスの投稿ページには、5件程のメモ程度の蓄積があります。

 

その時に気付いた事、思った事、感じた事等を箇条書きにして、

後日のブログの投稿ネタに。

 

ブログネタの蓄積は、「今日は面倒くさいなあ」と思う時は非常に便利。

悩む事なく、サクッと投稿ネタを引き出せます。

 

外に出ていると新たに感じる事、気付く事が多く、

その度にメモ等を行い、投稿ネタが途切れないように維持してきました。

 

会社員の時の様に、予約投稿をする事はありませんが、

毎日やらなくていい事を毎日行うと、それなりにネタ切れになってしまうことが。。。

 

そんな事もあり、常にブログのネタをストックしていく事は、

毎日投稿をしていく上では有益なのかもしれません。

 

しかし、ここ最近は、そのストックに違和感を感じるようになりました。

時の経過と共に思いは微妙に異なる

僕は士業の方に限らず、「面白い、読みたい」と感じる投稿ネタは、

投稿者の目下の思いや感情、日常、そして趣味・嗜好を感じ取れる内容です。

 

要するに、投稿者の普段の日常が描かれたブログです。

専門知識に関するブログでは感じ取れない、投稿者の人間らしさが面白く感じます。

 

仕事と割り切っていも、所詮は人間対人間。

普段どんな思いを抱く人間なのか?という方が、僕は気なるタイプです。

 

だからというわけでもありませんが、僕もしばしば日常を投稿します。

 

過去のストックから日常ネタを探して書こうとするのですが、

なかなか進まない事が増えました。

 

あの時はこんな事を書こうと、ハッキリとその方向性があったのに、

日をおいていざ書こうと試みると、なかなか指が進みません。

 

その時と今の自分の感情が、微妙に異なることがよくあります。

「あれ?オレ何を書きたかったんだっけ?」

何だかよくわからなくなってしまう事がしばしば。

 

もはや新鮮な自分の思いを塗り固めてしまっているだけのような時も。。

 

2,3日前に感じた内容を、その後投稿しようと思っても、その風化は早く、

今の自分の思いとはかけ離れてしまっている事に気付きます。

思いや感情は熱い内にアップする

気付いた事、思った事、感じた事、その時の感情をブログにするのであれば、

即座に文章化して、アップする事が得策なのかもしれません。

 

少なくとも、その日にPCを開き、文章化してしまった方が、

素直な自分の思いが表現されるはずです。

 

ブログネタの蓄積をする事は、今後も行うのかもしれません。

ただ、自分の思いや感情等を表現するのであれば、貯金をする事はもうしないでしょう。

 

思いや感情はその時に文章化してしまう方が、サラッとかけてしまう事が事実です。

時間を経てばそれは過去の自分であり、指が進まない事は当然なのかもしれません。

 

せっかく自分自身を投稿するのであれば、

新鮮な状態を描いた方が素直な文章で表現できます。

 

思いを表現するのであれば、ネタの蓄積などせず、

その時にサラッと書いた方がベターです。

 

時間をおいてしまうのであれば、いっそ捨ててしまうべきネタです。

まとめ

先日アップした主夫的税理士生活夫婦喧嘩版も、

5日経ってからの投稿だったので、微妙に思いが異なりました。

 

投稿していて、うわ、自分って甲斐性ない人間だなあと反省。

(そんな事ブログネタにするなよとも言われますが。。。)

 

それでも毎日ブログネタを探す事は、大変な時もあります。

そういう時は大抵の場合、僕はまだまだ眠っている台湾投稿という逃げ道を確保しています。

 

それもまた、僕なりのブログ継続の鉄則です。

 

最新の税務記事

2020.09.19  債務超過の100%子法人を吸収合併・解散清算する場合の有利不利判定

 

今日の一言

どうして謝るの?:why do you feel you have to apologize

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です