今年は開業以来確定申告の進捗が最も遅れています。

今年は開業以来、最も確定申告の進捗が遅れています。

理由は様々ですが、遅れています。

 

物理的に電卓を何度いれても合わない。

(それでも毎晩筋トレは欠かさない。)

眠くて電卓叩くことがにっちもさっちもいかない。

 

銀行員時代当時23歳の時、

毎日午後は2社の企業さんの集金へ訪問していました。

 

そのうちの1つはスーパーであり、

毎日毎日、千円札と一万円札を札勘していました。

 

1万円札100枚程度なら平気だったのですが、問題は千円札。

千円札が500枚あると、嫌になってしまいます。

 

現金その場限り!というスローガンがあるので、

必ず2回お札を数える習慣がありました。

 

しかし、眠かったり疲れていたりすると、

1回目と2回目に数える枚数が合いません。

 

(1回目)あれ?99枚?

(2回目)え!101枚。

ここまでなら、調子が悪いだけでしょうが。。。。

 

(3回目)ええ!91枚。いくらなんでもそんな事ないでしょ。

調子が乗らない日は一向に乗りません。

 

年末年始は千円札が1,000枚あったこともあり、

1時間ずっと数えていたことがありました。

(17時になってしまい、凄く叱られました・・・)

 

そして先日、検算のためレシートや請求書を足し込んでも、

1回目、2回目の金額が一致せず。。。

 

3回、4回、5回電卓をいれても、一向にB/Sの金額と一致しません。

これは会計処理も数字を誤っている可能性が。。

 

8%と10%とか見ていると、

もうどっちでもいいじゃん。大差ないよ。という天の声が。。

 

だんだん眠くなってきて更に悪循環。

 

そこでここは一旦仕事を止めて、

セーラームーン(デスバスターズ編)の1時間を見ていました。

 

デスバスターズ編は個人的にセーラームーンの最骨頂です。

確かにセーラームーンは、本当によく構成された漫画でした。

 

第3部になってようやく、土星、冥王星、海王星、天王星が登場したので、

当初からそのように構成されていたのでしょうね。

 

シュープリームサンダーとかスパークリングワイドプレッシャーとか、

まるでFFのような技能の登場が話題になりました。

 

僕は断然、いかにも大技っぽい、

バーニング曼荼羅が好きでしたね。

 

(アニメ版では)虹水晶を7つ集めると幻の銀水晶になるなんて、

え!ドラゴンボールのパクリ?とも感じましたが、

そういうのは、少年の心をくすぐります。

 

少年漫画よりもカッコいい技が登場してしまい、

作者の武内直子先生は、

漫画家部門で当時の印税が凄かったことを記憶しています。

 

そんなことを思い出しながら、

一見丁寧な対応にみせかけて単なる自己防衛をするために、

お客様の元に措置法のご説明に行ってきます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です