2025年お盆休暇13日目 in 横手市増田まんが美術館。京都を遥かに圧倒!これぞ日本が誇るまんが美術館。
今日は再び、横手市の増田町へ。
先日は増田町の古い街並みを楽しみましたが、
直ぐそばには、横手市増田まんが美術館があるのです。
相方が一緒だったので行けませんでしたので、
今日は思いっきり夕方まで楽しみました。
十文字駅(無人)に到着し、40分歩きます!
到着です!
なんと!常設展は無料なのですよ!
常設展は、漫画の原画保存の見学と、
漫画ができるまでなどの紹介。
そして、膨大な数を漫画が無料!
こんな田舎町に!
これはすごい!
あまりに凄い。
全てはアップできませんが、
京都漫画ミュージアムを遥かに上回ります。
これが無料だなんて、信じられません。
行けばわかる!圧倒されます。
ここはライブラリー。
膨大な漫画があります。
その他、所々に漫画が設置されています。
僕は1階の漫画作り方を紹介するところにあった、
藤子不二雄の昭和50年の漫画短編集(概ね昭和50年代)をずっと読んでいました。
撮影禁止ですので画像はありませんが、
面白くもあり内容が怖いです。
昔の漫画って、今と全く異なり、
伝いえたいことがグングン入り込んできます。
伝えたいことがダイレクトなので怖いです。
そして、手塚治虫コーナーも。
秋田の作家コーナーも。
これらもぜーーーーんぶ無料!
手塚治虫の恐怖漫画シリーズ(昭和48年)が面白い!
面白いのです。
藤子不二雄の短編と同様に、その時代を反映している内容なのですよね。
昔の漫画が本当に面白いです。
京都漫画ミュージアムなどとは比較できないですよ。
正に雲泥の差です。
これは確実に日本一です。
結局、10時から16時までずっと漫画美術館にいました。。。
そして、昼は再びビーガンランチ。
自家栽培無農薬野菜です。
今日はコーンスープです。
無農薬っていいね!
夜はハタハタ寿司から。
ハタハタ焼きです。
美味しい!
再びきりたんぽです。
美味しい!
明日はTDKミュージアムに向かいます!
TDKミュージアム!
ずっと行きたかったのですよね!
楽しみです!