2025年お盆休暇15日目最終日。地方応援はふるさと納税じゃない。応援するなら訪問して金を使え!

今日は午前中に秋田駅の側のコワーキングで仕事。

昼から買い忘れたものを物色し、早めに空港に着いてさらに物色。

 

夕食は稲庭うどんです。

僕は普段うどんは食べません。

でも、稲庭うどんだけは別物です。

稲庭うどんは本当にうまい!

 

 

 

 

そして、しょっつる比内地鶏唐揚げ。

比内地鶏って、独特の弾力があり他の鶏肉との違いがよくわかる。

何より、しょっつるの味わいがうまい。

 

 

 

 

これから夜の便で帰ります。

 

今回、15日間のお盆休みは、2年ぶりに山形と秋田。

この2県を選択した理由は、2年前に訪問して、

食の味わい深さ、自然の美しさに感銘を受けたからです。

 

そして、実際に訪問しその土地をもっと知り、

その場所でお金を使いたかったからです。

 

山形は圧倒的に果物が美味しくて安い。

硬い桃の「あかつき」、「河内ゴールド」、「あまとう」は、

追熟すると柔らかでトロンとなります。

 

信じられないくらいの超!うまい!

桃を30個ほど食べたので、もう暫くは。。。。

 

スモモは知らない品種が数多く。

スモモも大量に購入し、至福のひとときでした。

 

秋田も食べ物がおいしくて環境が良い。

美しく静かな田畑は町並みは、ため息すら覚えました。

 

秋田も山形も2回目ですが、秋田はラズベリー生産量日本一。

また、いちじくの北限であることを初めて知りました。

 

同じ日本にもかかわらず、知らないことばかりですね。

昨日TDK博物館に訪問し、秋田に風車が多い理由がよくわかりました。

 

だからジャムだのお菓子だのワンサカワンサカ。

しょっつるもワンサカワンサカ。

ワインも山葡萄ジュースもワンサカワンサカ。

 

秋田も山形も静かで美しくて、本当に素敵な場所ですよ。

レンタカーでいろいろな場所を回り、

知らないことも沢山あり、大変勉強にもなる。

 

見聞が広がるということは、絶対に仕事にも役に立ちます。

ただの観光であっても、絶対に僕はそう思いますよ。

 

税理士の仕事に役に立つのかって?

立つでしょ。

 

もしも今後、秋田と山形の方からオンライン相談があったら、

それだけで、心理的な距離が近くなるでしょ。

 

その土地のもの、風土、郷土を知っておくことは、

いつ何時役にたつのかわかりませんよ。

 

だから何でも知っておくものなのですよ。

でもそれらは、ただの旅行者としての目線です。

 

秋田県は人口減少が全国1位地位!

毎年10,000人減少しているとのことです。

 

現に車で町を巡回していても、人が歩いていません。

ここ3日間は電車で巡回しましたが、全く人がいません。

本当に人がいないのですよね。

 

秋田駅周辺であっても、まばらなのですよね。

 

車社会だから。。。という理由ではないでしょう。

人の気配がしないのです。

 

一昨日、十文字駅から増田町漫画美術館まで歩きましたが、

片道40分ほど歩いていて、車両を除き誰にも遭遇しませんでした。

 

昨日も同様です。不気味に人の気配がしません。

山形の小さな町も人が歩いていないのですが、

それとは異なった不気味さがあるのですよね。

 

電車もワンマン電車ですが、座れてしまう程度の込み具合です。

だからやっぱり、寂しさを感じてしまいます。

 

でも、秋田も山形も、素敵なものや、守られてきた伝統が沢山あります。

どちらも圧倒的に感動できるものがありますよ。

 

東京、大阪、京都、鎌倉といった物質的な都会や観光地よりも、

圧倒的に優れた日本の宝が現存されています。

 

だから、何とか頑張ってほしいと願っています。

 

それを応援するには、やはり実際に訪問してお金を落とすことです。

ふるさと納税という愚策よりも実際に現地で金を使うのだ。

 

金です。

実際に訪問して対面して話をして、金を使うんですよ。

 

僕は今の制度のふるさと納税は好きではありません。

(ふるさと納税創設時当初を除きます。)

 

あんなものは、馬鹿馬鹿しい税収の取り合いです。

ただ、右から左に税金が流れるだけ。

愚策にも程がある。

 

確かにメリットもあると思いますが、

総じて自分が得をしたいから行うのですよね。

 

だから、そんなものはさっさと廃止してしまえばいい。

 

節税したいのなら、公益財団法人等に寄付して、税額控除を受けばいいのだから。

ユニセフ募金などが最たるものですよ。

 

本当に支援したいのなら、現地に訪問して金を使いことです。

そして、現地の本当の姿を目にして、

田舎や地方の課題や寂しさを感じてとってしまっても、

応援したいのであれば、また訪問して金を使うのです。

 

そんな思いで、2回目の山形&秋田旅行をしました。

そして、やっぱり散財しました。。。。

 

でも、その土地のものを購入し、地域のお店で散財し、

良いお金の使い方をしたと思っています。

 

明日から猛烈に仕事が入っています。

かっ、稼がねば。。。

初めて徹夜?するかもしれません。。。。

 

来年もまた、相方と秋田と山形に旅行します。

そして、現地の小さな町、地域のお店、農家や事業者を訪問して金を使います。

 

これを書いている17時現在の空港のテレビでは、

北秋田の大雨洪水、そして河川氾濫のニュースが。。。

 

信じられません。

つい先週訪問した素敵な田舎の風景が。。。

 

また1年、できる範囲内で頑張ってお金を稼いで、

稼いだ分だけ僕はお金を使います。

 

充実した15日間のお盆休みでした。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です