リンゴを愛する僕は近隣スーパーで販売されているリンゴに対し極めて多大な不信感を抱いています。

10月になり、りんごの直送を楽しんでいます。

僕はりんごが好きですので、りんごの品種検定があったら、

絶対に取得したいと常日頃感じています。

 

先日は顧問先様が、りんごは「ふじ」しか知らないというので、

厳しく叱責させていただきました。

 

この時期は、シナノスイート。陽光が美味しい。

あと少し経つと、もりのかがやきが出回ります。

 

そして、そろそろルビースイートも収穫時期です。

ルビースイートを知らずして、赤いりんごは語れない。

 

 

 

 

果物が好きな僕は、「もりのかがやき」が大好きです。

りんごが好きな人なら誰でも知っている最高品種の「北斗」。

 

しかし、個人的には北斗を上回る美味しさが、もりのかがやきです。

だからこの時期は非常にワクワク感がありますが、

近隣の滋賀県内のスーパーを見渡すと。。。。

 

つがるばっかり。

僕はいまさら、つがるを店頭に並べるお店に不信感があります。

 

つがるって、8月終から9月頭の品種です。

すでに1か月以上経過しています。

 

えっ?一体、いつ収穫したつがるなの?

 

そして、常温で店頭に並べていることが信じられない。

10年前と比べて気温も高いので、

常温で販売したら、りんごはどんどん傷んでいく。

 

基本的に配送は冷蔵ですので、スーパーのりんごは傷んでいるか、

果肉や柔らかくなってしまっているものも多い。

 

だから、未だにつがるが沢山ならぶ近隣のスーパーに不信感があります。

 

滋賀県の近隣のスーパーには、9月の最高品種である、

シナノドルチェすら販売されていませんでした。

 

一体、バイヤーは何を考えているのだろうか。

僕は珍しいオータムドレス、シナノピッコロ、すわっこを要求しているわけではない。

 

シナノドルチェくらい販売してほしいのです。

 

昨年はちょっとだけシナノスイートが販売されていましたが、300円もしたのです。

300円して劣化した美味しくないりんごの購入は避けたいので、

もはやりんごは直送してもらうが正解です。

 

そして、2年間に青森で偶然発見して爆買いした紅月。

幻と言われる紅月。

 

 

 

 

今年は紅月を手に入れるべく奮闘しています。

僕はりんごが大好きです。

 

毎年10月から12月は、好きなりんごの品種獲得で忙しくしています。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です