勤務税理士の独立準備3。独り暮らしの優越が侵害される時。

この3連休みは金曜日を有給にして、
京都と引っ越し先の滋賀へ行きました。

新居の目処もたち、来週契約に行きます。

来年より1人暮らしが終わり、
自分とは違う人間と住む事となります。

今まで所謂、同棲は数回したことがありました。

しかし、僕はどうやら一緒に暮らしだすと、
うまくいかないタイプのようです。

なので、ここ10年はずっと1人暮らしです。

友人からは、来年から大丈夫か?

と言われますが。。

さて来月で36歳になります。

この年で1人というのは本当に楽ですよね。

「自由」という最強で最悪の制約があるからです。

しかし、その「自由」がなくなる時、
どうやってこれから対処していけばいいのでしょうか?

独り暮らしの優越

長い間1人暮らしをしていると、
自然と自分の生活スタイルが固定されてきます。

僕の場合は、税理士試験合格後に生活スタイルが変化し、今現在に至ります。

趣味や勉強に謳歌したり、ジムやプールで鍛えたり、
映画や旅行、ライブに行ったり。

社会人になり余裕が生まれ、税理士試験という制約が外れて以来、
実は日々、それなりに充実していました。

さらに、日々の生活の中で、自分のルールってありますよね?

シャンプーや石鹸、洗剤、柔軟剤、掃除用具。

テレビや音楽の音量、就寝時間、入浴時間、エアコン温度。

洗濯や洗い物、料理の仕方や味付けなど。

これらすべて1人暮らしの場合は、自分の思いのままです。

京都 LA VOITURE

勿論、これらが固定化されてしまい、
退屈を感じることもあります。

とりわけ、趣味や自分の興味に費やす休日は、
パターン化、固定化してしまうと、退屈になってしまいます。

ただ、その時はそれをコントロールすればいいので、
僕はそれほど問題ではありませんでした。

しかし、他人と暮らすとこれらは基本的に変えていく事になります。

これらが侵害された時、人はどう思うのでしょうか?

優越に劣後する生活スタイル

結婚して子供がいる家庭がある方は、
凄いなあとつくづく思います。

自分のスタイルを変えていかなくてはいけない場合、
それって非常にストレスですよね?

連休中や旅行中に一緒に居る時、いつもストレスに感じることが、
入浴時間と就寝、起床時間です。

入浴って30分少々です。

1人でいればそんなの気にすることがありませんが、
2人で暮らせば、相手の入浴時間を気にする必要があります。

京都 ミスリム  チーズケーキ

また、僕は朝はさっさと起きるタイプです。

休日に7時、8時までダラダラ寝ていたり、
午前中昼近くまで、ダラダラ過ごすことは非常に嫌いです。
(なのでよく旅行中は自由行動になります。)

しかし、そうでない人も沢山います。

休日はお昼までゆったり過ごしたい。

ゴロゴロ雑誌やマンガを見ていたい。

生活習慣やスタイルの違いって、
お互いストレスになります。

普段離れてくらしていると、一緒にいる時間が長い時は、
やけに自分と違う部分ばかりが目につき、スレトスが溜まります。

若い頃、まだ19歳、20歳で恋愛してた時、
どうしてもそれが我慢できませんでした。

1人暮らしが長ければ長いほど、
その傾向が強くなるのかもしれません。

折れる事、受け入れる事、受け流す事

いろんな人間をみる事が出来た銀行を辞め、閉鎖的な会計業界に入ってから、
ある程度すったもんだを経験しました。

そして3つ目の職場(今の職場)へ転職し、何年かしてから、
すべてに人を理解する必要など、毛頭ないことに気付きました。

そしてそれは、お互い様だという事も。

当然ですよね。

みんな異なった人間であり、違う環境の中、
それぞれ今の自己を形成してきたんですから。

家族でも、友人でも、同僚でも、自分にとって大切な人であれば、
まずが自分が折れればいい。

そしてその後、お互いが受け入れればいい。

きっとそれが大切な人と上手くやる秘訣なんですね。

あくまでも、自分にとって大切な人とです。

しかし、当然すべての人と分かり合えるわけではありませんよね。

草津市 オムライス

特に職場では、顧客は勿論、職場の上司や同僚、部下についても、
自分にとって厄介な人って必ずいます。

ある程度の月日が経過すれば、
これはダメだわという事もわかると思います。

そういう人との不毛なやり取りは、必要事項以外は、
受け流していけばいいのだと思います。

何だかドライな人間のようですが、
下手に衝突して体力を消耗するよりかは、その方がいいのです。

何より、衝突には体力の消耗のみならず、
精神の消耗もあるからです。

まとめ

人と暮らすって大変ですよね。

僕は大学入学と同時に実家を出て18年です。

人生の半分が一人暮らしです。

その習慣を取り払うのは、容易ではないのかもしれません。

そういった意味では、早く結婚してしまうのがいいのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です