With travel preparation all set 。旅行は備えあれば憂いなし。
オールインワン美容クリーム、化粧水、日焼け止め、洗顔石鹸、
マイルドクレンジングオイル、サランラップ(筋トレ用)、タフトブラシ、
紙コップ、キッチンペーパー、ナイフ、スプーン、紙皿、バンドエイド、
ロキソニン、ニキビ薬、ものもらい目薬、爪切り、油トリガミ、ウエットティッシュなどなど。
旅行前には色々なものを購入します。
備えあれば憂いなしです。
備えの一部です。
旅行に備えて必要な物品を買う
旅行前は毎回、持参するものを購入しています。
化粧水やオールインワン美容クリーム、クレンジングオイル等は、
その時の自宅の半端や在庫を持っていくこともありますが。。。
そういう時に限って無くなるようにサイクルしています。
歯磨き粉等も自宅の在庫を持って行きますが、
その他いろいろまとめて購入しています。
今回は、旅行用の下着に穴が開いていたことが発覚し、
仕方なくパンツも購入することに。。
ハンカチや靴下もボロボロで靴下には穴が。。。。
穴の開いた靴下で顧問先訪問していました。。。。
仕方なく購入しました。
僕は旅行先では廃棄することはしません。
可能な限り、現地ではゴミを捨てないこと、
現地の方に迷惑をかけないことが僕の旅行ルールです。
今回もいろいろ購入したところ、
20,000円近くなってしまいました。
しかし、備えあれば患いなしです。
備品類は日本で備えて持っていく
毎回、ファンケルのマイルドクレンジングオイルを持参していますが、
昨年夏、現地で切らしてしまいました。
小さな60mしか持参しなかったので、足りませんでした。
現地で購入したら、当然、日本より高い。。。。
また、キャツビーの油トリガミも切らしてしまい、
現地で購入したところ日本円で600円。
更に、昨年5月には現地で水虫に!昨年8月にはものもらいに!
薬局で薬を買いましたが、水虫は治らないし、
ものもらいの薬は何だかちょっと怖い。。。。
現地で購入する日本製の薬や生理品は割高いですし、
1人だと何があるかわかりません。
そこで、使い慣れたものもらい用目薬、ニキビ薬、
ロキソニンやアセトアミノフェンを持参しています。
ファンケルのマイルドクレンジングオイルは、
120mℓを購入してもっていくことにしました。
(1870円だから微妙に高い。。。)
備えあれば憂いなしです。
何でも忘れるようなだらしない人になりたくない
子供の時の修学旅行や宿泊訓練、社会科見学で、
必ず毎回何かを忘れる人っていました。
たまに。。ではなく、必ず何かしら忘れるのですよね。
僕も昨年8月の旅行で、スマホの充電ケーブルを忘れてコンビニで買いましたが、
毎回チェックリストを作成しているので、忘れものは基本ありません。
しかし、相方が毎回何かを忘れるのですよね。
年末年始には、彼が一泊した台北の宿にPCケーブルを忘れたり、
宿で食べる果物用の皿等を持参しなかったり。
WiFi若しくはSIMを事前に予約していなかったり。
ロキソニン等の常備薬を持参しなかったり。
体温計を持参していなかったり。
(結果、風邪をひいたし。)
現地の飛行機の乗り換え(異なる空港)時間間隔を、
3時間しか設定していなかったり。
(結果、乗り換えできずに台北に宿泊。)
そしてスマホで僕に電話しながらだと宿の予約できないから、
僕が宿の予約をしたりなどなど。
旅行は慣れていても、何が起こるかわかりません。
だから、備えあれば憂いなしです。
電源ケーブルを忘れたらケチらずに、出発前に日本のコンビニで買う!
(コンビニは高いけど後々困るよりまし!)
PCのケーブルはリュックサックに入れる!(すぐに確認できる!)
WiFi若しくはSIMは事前に予約する!(現地でスムーズに引き渡しできる!)
旅行は備えあれば憂いなしです。
まとめ
毎回怖いので、現地の航空券、宿、予約した特急列車、船のチケット、WiFIの
紙のバウチャーを印刷して持って行きます。
22日間だと、それなりの枚数に。。。。
スマホのフォルダにもPDFにしています。
紙だと、「はい。」と直ぐに渡すこともできますし、
タクシー運転手に伝える際に便利です。
備えあれば憂いなしです。