魚醤大好き!しょっつる大好き!秋田の魚醤が美味しい!しょっつるを知らずして生活できません。

僕は魚醤が大好きです。

料理をするのなら、魚醬があると簡単にコクを出す事ができる!

 

日本3大魚醬といえば、石川県のいしる、香川のいかなご。

そして、秋田のしょっつる。

 

ちなみに僕の地元の静岡の焼津では、カツオの魚醤がある。

またよく遊びに行く三重県の鳥羽には、鰯や鰆の魚醬がある。

 

何でも知っておくものなのですよ。

魚醬を知らないなんて、人生に花がありません。

 

今回、秋田でしょっつるを初めとした魚醤を購入しました。

僕が購入する時のルールは、無添加無着色。

 

魚と塩だけで製造されていることです。

アミノ酸などの混入がないことです。

 

右から、ハタハタ、鮭、鱈、ワカサギのしょっつるです。

 

 

 

 

ハタハタは、しょっつるで有名な諸井醸造。

鮭と鱈はにかほの有名な日南工業。

ワカサギはフジハル醸造。

 

そして、諸井醸造には10年熟成のプレミアムしょっつるがある!

なんと7,560円。

 

そりゃ、買うしかないでしょ。

買わなかったらバカでしょ。

これだ!

 

 

 

 

魚醤は鍋をはじめとして、煮込み料理など様々な使い方がある。

実は手抜き料理には、非常に便利な自然派調味料です。

 

相方と喧嘩になるので、全て2本ずつ購入してきました。

自宅には魚醬が沢山あります

 

よくパスタを魚醤であえて、シラスと大葉でいただきます。

手抜き料理ですが、魚醤(これはワカサギの魚醤)をあえるだけで他に味付け不要。

 

 

 

 

深いコクがあるパスタに変わるので、非常におすすめです。

また、トマト煮込みのブイヤベースにもよく合う。

 

魚醤は奥が深い。

やっぱり旅行って楽しいですね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です