悩む悩む。ブログの方向性について悩む。

悩む悩む、ブログの方向性に悩んでいます。

4月に入り、ある特定のキーワードで検索すると、

比較的上位に引っかかっていた僕のブログの検索順位がガクンと下がりました。

(別にそんなに分析してはないけどさあ。。。)

 

先月会社を辞めてから、2回程微妙にブログ名を変えた部分があります。

 

名称を変えると、順位の変動があるような事も聞いたのですが、

まあまあ、彼女からは「お前のブログがつまらんからよ。」

と、単に見る人が減っただけなのだよと言われましたが。。。

 

さて僕はしばしば、特定の記事に対し嫌な意見をいただいたり、

特定の記事が取り上げられて批判されたりしました。

 

そんなんがあると、やっぱり人間誰しも多少はへこみますよね。

 

何だか順位も下がるし、爆発的な1日1000pvなんてないし。

 

次第に、なぜわざわざ毎日ブログを書いているのかわからなくなります。

そしてその方向性に悩んでいきます。

 

ブログをやっていると、そんなことありませんか?

 

 

僕のブログとの出会い

僕は大学時代からミクシイをやっており、

社会人になっても楽しんでいました。

 

かなりの期間において日記を書いており、

自分が文章を書くことも他人の文章を読むのも好きでした。

 

ミクシイ日記はブログではありませんでしたが、

自分以外の他人がもっている「アク」や「嗜好」に触れることを面白く感じていました。

 

そのサイト(日記)に訪問すると、

何となく投稿者の雰囲気がサイトに感じられます。

 

僕が初めて現役の税理士さんが書いているブログを目にしたのは、

最初に転職した会計事務所を辞めようか考えていた、2月の確定申告の時期。

 

職場でイヤーなゴタゴタがあった、平成22年の3月でした。

 

よく調べていた検索キーワードは、「会計事務所 辞めたい」「税理士 辞めたい」でした。

業界人では、そんな検索をした人もいるんではないでしょうか?

 

僕も時々、グーグルアナリティクスを見ていて目にするキーワード。

(未だに変わらない業界だなあと感じます。)

 

そんな時、業界では有名な方のブログをたまたま目にしました。

 

それ以降、時々「税理士 ブログ」「勤務税理士 ブログ」などで検索すると、

段々とブログを運営しているサイトを目にするようになりました。

 

当時はすでにミクシイも影を薄めており、

ブログはそれほど珍しいものでもなく、ツイッターが全盛となった時。

 

しかし、とりわけ他人が書く思いや体験(同じ境遇)には励まされたものです。

 

人それぞれですが、税金の記事や説明についてなどの記事に対して、

グッとくることはそれほどありませんでした。

 

どちらかというと、投稿者本人の思いや考え方、生き方、

そして何より本人の嗜好がダイレクトに表現された、熱い語りに心が踊りました。

 

余談ですが、僕はとある川崎の女性税理士さんのブログが大好きです。

非常にアクが強く、本人の強い嗜好が感じられる、個性豊かな口調が大好きです。

ブログを始めたきっかけ

さてこの「サラリーマン税理士の独立開業ブログ」

を始めたきっかっけを振り返ります。

 

きっかけは、いよいよ税理士登録をして県外へ転居して、

独立をしようと思ったからでした。

 

当時はこれといったきっかけがなく、

試験合格後5年経って税理士登録を済ませたのは2017年の12月。

 

運命とは本当にいたずらで、税理士登録の証票式の為に名古屋に行った帰りの新幹線で、

たまたま当時、京都で勤務されていた税理士さんのブログを発見してしまいます。

 

その時、僕ももう一度だけこの業界で頑張ってみようだなんて思ってしまいます。

 

しかし、昨年の3月にブログを開始した時、

まだ本当に独立する気などはなく。

 

仕事を辞めて転居することは決めていたので、1年間ブログをやってみて、

本当に独立する思いがあるのなら、

独立しようと軽い気持ちで思っていた程度でした。

 

軽い気持ちの代償として、毎日書いていこう。

 

まあ、毎日税理士試験の勉強しなさい!と比べたら、

難易度は格段に下がります。

 

そして10月に1人の税理士として初めて税務相談で納税者に接した際、

再度もう1度だけ頑張ってみようと、独立しようと完全に決まりました。

 

文字を書く事、文章で表現する事って大変

文章で表現するのって、とっても大変ですよね。

 

実際に書いてみて、読み返してみても、

「何だか思った事とニュアンスが微妙に違う。」

そんなことはしばしばあります。

 

しかしその前に今日は何を書こうかな?って、

内容に困りますよね。

・税理士らしく税金の記事を書く

・更新頻度よりも記事の質の方が大切

・自分の体験や経験を書く

・日記を書いてはいけない

・検索キーワードに意識して書く

・記事に今日の注目ワードを入れる

・対象者を明確に絞ること

・投稿者自身はミスリアスにしておく

 

様々な教えがありますが、

きっとどの教えも正しいのだと思います。

 

いずれの教えに準拠するのかは、自分の価値観次第なんでしょう。

 

僕は毎日コツコツやっていくことは、比較的好きな性格。

それは多分、子供の頃から1人で行動するのが好きだったことに結びつきます。

 

コツコツ型って、人によっては合わない人もいますよね。

だって基本的に、その過程については誰も褒めてくれませんから。

 

だから時に、ブログを書くことが面倒な時もしばしば。

止めちゃおっかなー、なんて感じることも。

 

しかし、僕もいろいろな方のブログの読者でもあります。

 

税理士の方にかからわず、旅行ブログや料理のブログ、

負のエネルギーを叫ぶブログなどなど。

 

それらを読んでいて、ある事に気付きます。

毎日書くのも面倒だけど、読むのも同じくらい面倒

ブログを毎日書くって大変と言われています。

実際に面倒ですよね。だから開設しても、

 

途中でやめる人の方が多いと言われています。

でも逆に、他人のブログを読むのも結構面倒ですよね。

 

「読む」という行為は自動詞なので、

自発的な意思が働かない限り読むことはありません。

 

お気に入りに登録していても、feedlyに登録していても、

毎日文字に目を通すことは非常に面倒くさい。

 

ぼく自身、好きなブログにアクセスしても、題名だけ読んで、

後はざっとブラウザしていることがしばしばある事に気付きました。

 

書く事が面倒くさい、大変ばかりに感じていましたが、

読むことも同じくらい大変です。

 

だからこそ、自分が読者になった時、

何が面白く感じるのか考えます。

 

投稿者の嗜好が率直に表現されている文章を読むと、

やっぱり読んでいて楽しい。

 

税金やIT関係の記事は、

きっと立派な先生方が投稿してくれています。

 

何を書いていこう?

この先どうしていこう?

やっぱり真面目な事を書いた方がいいのかな?

 

時々そんなことに悩んだりもしますが、自分が逆の立場になった時に、

楽しいと感じることの方が正解なのだと感じます。

まとめ

HPを作っていて、HTMLやCSSを今更学んでいます。

(仕組みが奥深くてすごく楽しい!)

 

1年もブログをやっていて、今更感がありますが。。。

 

噴き出しや、色使い、見出し、コンタクトフォームなど改良しています。

ここ1週間程の記事は、3,000文字を超えるように頑張ってみました。

 

今まで殆ど1,500程度だった為、単純に書く時間が2倍に。。。

(相変わらず誤字も多いですが。。。)

 

手がストップしてしまう事はありませんが、

考えを整理して書いていると、

ちょっと時間かかり過ぎかなと感じます。

 

今後は無理せずに、ラフに書いていこうと思います。

【今日の言葉】

 

even thougt:~であっても

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です