改正された所得拡大税制が国の政策と矛盾する。

働き方改革!
というとなぜか反対する人が結構います。

せっかく日本も働き方に疑問をもつことが当然になったのに。
もちろん、政府が進める改革に、どこか感覚のズレがあることは事実かもしれません。

法令なんか特にそうですよね。

企業に対して、賃金を上げるように叫ばれてから早5,6年が過ぎました。
なかなか僕自身の給与もあがりませんが。

今年の改正により、雇用者給与の税額控除がシンプルになりましたよね。
すごくずぼらに簡単に言うと、主な改正点は2つです。

① 給与は前年と当年で比較

② 継続雇用者は24カ月いた人

シンプルになってよかったですねー。

これで、雇用者給与の計算で残業せずに済みますよ!
以前よりよく改正がされてましたし、計算自体が面倒で複雑でした。

しかしこの法令、なんだかおかしな点があるように感じます。

 

日本の働き方改革

政府は働く時間を減らすように進めていますよね。
とてもいい事ですが、企業がそれに従うとは限りません。

フレックスの推進などは、世の感覚とずれていると言われています。
しかし、これはフレックスという制度の利点が正常に働かない事(もしくはそれを利用する企業)が問題であり、推進自体はいい事だと感じます。

また、社員でも残業をしたいという人も一定数いますよね。
かつての僕がそうであったように、残業すると残業代がもらえるため、それを生活の糧にしていました。

元々の給与が少ないので、おのづとそう考えが働くのは、当然かもしれません。

国の政策として一応は、

「必要最低限の時間で超過勤務なく働いて、生活できる社会を!」

「企業は雇用者の賃金の底上げを!」

「進んで新たな人材の雇用を!」

と掲げられています。

これが実現すれば、とてもいい世の中ですよね。
働く人が増え、十分な賃金が支給され、超過勤務がなくなればいいです。

でも改正後のこの税額控除の計算は、これらを具備していません。

雇用者給与に残業代が含まれる

以前から気になったのは、雇用者給与の金額にいわゆる残業代が含まれていることです。
残業代を払って給与増えました!では、いかんですよね。

不真面目な僕と違って、多くの方は残業をしているのでしょう。
会計事務所でも、7時、8時まで仕事をしている人もいると思います。

だからこそ、その超過勤務をなくしましょうと叫ばれていますよね。
なので、雇用者給与に残業手当を含むのはおかしなことです。

超過勤務なしで生活できる社会を!

というのであれば、雇用者給与に残業代を含む合理的な理由が見当たりません。

超過勤務なしで1人1人の賃金が上がらなければ、所得拡大ではないです。

継続雇用者に新規採用者が含まれない

国は雇用拡大の推進を進めているはずです。

しかし、今回の改正で計算上、中途採用者は数に含めないこととなっています。
原則24カ月給与を受けた人と。

ええ!なんで!雇用拡大を進めているのに!

計算方法は楽になりましたが、何だか計算根拠がちょっとずれてきているように感じます。

人が増えれば給与が増えるのは当然です。
人を増やさず、既存の社員の残業代が増えて税額控除では、国の政策と矛盾してしまいます。

積極的に雇用をして、給与支給額が増えたのであれば、本来の趣旨に合致する様に感じるのですが。

まとめ

日本では有給消化率が低いと言われています。

今後もなかなかそれは上がらないでしょう。

有給が取りにくいと言われていますからね。

残業も飛びぬけて減ったりはしないでしょう。

残業代を当てにしている人、沢山働くことが生きがいの人がいることは事実ですから。

会計事務所に入って、障害者雇用納付金というものが存在することを初めて知りました。

簡単にいうと、障害者雇用未達成率に対して課税しますという制度です。

有給消化未達成率に対する課税、超過勤務に対する課税ということが、今後行われるのかもしれません。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です