簿記苦手の克服法。「決まってんだろ!ハートだよ!」

GWの間、HP作成とアルバイトの合間をみつつ、

大企業に勤務する彼女に、自宅で簿記を教えていました。

ええ、簿記が苦手な僕が無償で。マンツーマンで。

今更、簿記検定受けるんだってさ!

 

そして思い出しました。

僕は簿記が本当に嫌いでした。

会計事務所に転職して間もない時、同業者の集まりで何気なく、

「簿記に必要なものって何ですか?」と、

初対面の人に聞いてしまいました。

 

そしたら衝撃の回答が、

「決まってんだろ!ハートだろ!」

sincerely

簿記が嫌いだった理由

税理士試験を目指したポピュラーな理由として、

「簿記が楽しかった!簿記に興味をもった。」

という声をよく聞きます。

1科目に「簿記論」を受験する人が大多数なので、

そもそも簿記が嫌いであれば、その選択をする事はないのかもしれません。

 

しかし僕はプロフィールにもあるように、

税理士試験は国税徴収法から入りました。

そしてしばらくして、簿記が苦手である事が発覚。

 

苦手な理由は様々ですよ。

僕はこんな風に思っていました。

・仕訳や科目がよくわからない

・振替伝票(複合仕訳)がよくわからない

・集計が苦手

・電卓がうまく叩けない

・先入先出とか後入先出とかそういうヤヤコシイのが嫌い

・右と左が一致しない

・なぜ右と左が一致しなくてはいけないの?

 

税理士の人からすると、有り得ない疑問かもしれませんが、

僕はそういう貧弱な人間でした。

 

でも苦手だった最も大きな理由は、根本的な問題なんですが、

負債と収入の発生は貸方!

資産と費用の発生は借方!

とされるルールになぜ?って思う事でした。

 

要するに、貸借や損益の決められたルールそのものが嫌いでした。

Immutable rules

仕訳はただの取引ではない

新人の時、こんな仕訳をソフトに入力した事がありました。

・毎月月末に翌月分の家賃1,000円を支払うが、今月は払わなかった。

 前払費用 1,000 / 未払費用 1,000

 

・売上代金1,000円が返品された。

 現金  ▲1,000 / 売上  ▲1,000

 

何となく気持ちをわかってもらえると思います。

当然、「なにこれ?」と先輩からは突き返されます。

しかし、何となくダメな理由がはっきりしません。

 

語学でも、法令でも、絶対的なルールに従う必要があります。

そのルールが自分の中でピタッとくれば、きっと拒絶反応はないでしょう。

ただ、僕はどうもしっくりきませんでした。

 

ルールを覚えなくてはいけないけど、自分の中でしっくりこない。

そしてぜんぜん面白くない。

だからどんどん簿記が嫌いになっていきます。

 

その当時、僕は仕訳1つについて、単なる1つの取引としか思っていませんでした。

「売り上げがあって、現金をもらって。」

でも、そんな取引を1つ1つ起こしていても、何にも楽しくありません。

 

一生懸命ソフトが集計してくれて、試算表が完成しても、

自動化された、単なるの取引の集まりに何の面白さを感じませんでした。

 

そんな時に、

「会計仕訳1つは心であり、処理した人のハートがあるんだ!」

「ハートで勝負しろ!」

と暑苦しい助言を受けました。

heartily

会計処理にもカラーが表れる

会計仕訳はただの取引の記録ではありません。

仕訳1つにも相手の想いや心があり、選んだ科目にも理由があります。

大袈裟かもしれませんが、経理を行っている人にとっては、

仕訳1つ1つを思いを込めて起こしています。

敢えて言うのであれば、仕訳は1つの作品です。

 

僕には簿記嫌いを克服する前に、仕訳を読み取るハートが欠けていたのです。

 

それ以降、簿記を「1つのルール」という範疇から「1つの作品の集合体」

と思うようにしました。

そしてそのうちに、それが簿記の面白さになりました。

(正確には経理といった方がいいかもしれませんが。。。)

 

会計処理をする人によって、仕訳は配色が異なるのです。

経理をする人が複数いる場合は、確実にその人のカラーが異なります。

 

・オシャレな仕訳を起こす人(繰延ヘッジ損益)

・ザックリ仕訳が好きな人(雑費)

・堅苦しいのが好きな人(過年度償却債権益) ← 雑収入でいいじゃん

・僕のように、不思議な仕訳を起こす人

また、摘要1つとっても人によってどこまで記載するかは異なります。

 

どんな思いを込めて取引を起こしたのか?

そう思うと、だんだん、会計仕訳に現れる人柄が楽しくなっていきます。

そしてそれぞれのカラーが混ざり合い、グラデーションとなった時、

美しいカラーの試算表が出来上がります。

 

自分が仕訳を起こす時も、思いを込めて起こすように変化していきました。

最後に会計事務所が仕上げの配色をすると考えると、

だんだん仕事の楽しさも増していきました。

手書き元帳はハートで読み取る

今は殆どお目にかかることはできませんが、

未だに手書きで帳簿付をされている人もいます。

 

僕が勤務していた2件の事務所でも、まだ手書き帳簿の先がありました。

 

時代遅れ。。。

非効率的。。。。

と感じる人が大多数だと感じます。

きっとそれが正解なんだと思います。

 

ただ、僕はあまり絶対的に効率化!!というこだわりがありません。

効率化=正解がではなく、ベターなだけであり、人それぞれがやりやすい方法こそ正解なはずです。

 

手書きの帳簿は人の想いが詰まっています。

手紙を手書きで書くの同様です。

内容的には会計ソフト入力とそれほど差異はありませんが、

1筆1筆に込めるハートが違います。

 

帳簿作成は毎日、若しくは定期的に作成しているので、

記載される文字は統一されていません。

会計ソフトを利用した仕訳取引よりも、

簡素な手書き帳簿の方が、よっぽど難解です。

 

おそらくそれは、手書帳簿というものはハートで読み解く他ないからです。

ハートで読み解く訓練をしていないと、その裏にある状況を推測できません。

 

会計事務所に転職したばかりの頃でしたが、

「ハートで感じろ!」

という助言を受けて以降、自然に簿記が苦手という意識が薄らいでいきました。

簿記苦手克服には、ハートです。

ハートで仕訳を読み取りましょう。

awareness of time

まとめ

僕は会計仕訳1つでも、相手の作品だと捉えています。

何かしらの思いがそこにあるからです。

仕訳をチェックして、

「これは違うぞ!直そう。」

と思ってしまいがちですが、それが相手の作品である以上、

むやみに改ざんするのも気が引けます。

 

まあそんなこと考えていたら、仕事なんて進みませんが、

こんな時代だからこそ、僕はハートを大切にしたいと改めて感じます。

【今日の言葉】

sincerely:心から

心からありがとうは、sincerely thanks

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です