組織や会社の判断にぜんぜん納得できない時、さあどうする?

今話題の最近のニュースを見ていると、会社員って大変だなーとつくづく感じます。

ふと思えば、会社員になる事前提の教育を受けていた為、

それ例外の働き方について、学んだ記憶がありません。

 

しかし、会社員として組織人としての生き方や振る舞いは、

その組織に属してから学ぶものであり、前もってのテキストはありません。

 

僕は会社員がどうしても嫌!

というわけでもなく、独立した理由はプライベート事情が強い為、

別に会社員でも悪くないと今でも感じています。

未だに自分の事を、ひとり○○○とは一度も使用していません。

 

そんな僕も、10年ほど前に会社で大きな揉め事が発生し、

当時の会社の方針と相違して退職したことがあります。

 

会社から冷たい視線を浴びているときってありますよね?

ぜんぜん納得できない回答をもらう時ってありますよね?

 

そんな時、組織人としてどう振舞うべきなんでしょう?

 

組織の判断に納得できない時どうした?

会計事務所勤務の人間であれば、誰だって「社内の揉め事」と言えば、

ある程度予想できると思います。

 

税理士業で成功する人間が一握りのように、

揉め事の当事者となる人間も、実は一握りの人間ですよね?

大抵の人間は、傍観しているだけです。

なぜか口出しをしません。

 

僕は運よくその一握りの人間に選ばれたのです。。。

良くも悪くも、自分なりの正義感がある人の場合には、選ばれやすいのかもしれません。

若い頃って、その正義感が曲者なんですけどね。。

 

さて詳細な内容は割愛して、ねじれの関係の最中、組織と自分の意見の方向性が全く異なる事が発覚します。

ええ、職務的な話なら納得はできます。

しかし、揉め事が起こる多くの要因は、人的な問題の場合が大多数です。

 

僕は結構冷めた人間で、重度の人見知りの為、

業務中はあまり会話をせず、黙々と仕事をするタイプです。

 

とはいうものの、毎日顔を合わせる同僚内で発生する理不尽さに対しては、

がっつり反論してしまう変な傾向がありました。

(そういう人間は、一般的にサラリーマンとしては失格と言われます)

 

だって家族より顔を合わせる時間が多いのだから、

同僚内でいがみ合うなんて、本当にバカバカしい。

何より同僚が傷つく姿を、黙ってみているわけにはいきません。

 

しかし方向性が異なり、どうしても納得ができない事があった時、

一体どうすることが正しいのでしょうか?

問題の性質や事の深刻さがあるにせよ、誰だって一度は直面する問題ですよね?

 

黙って「Yes,sir!」と承諾するか、

「裁判長!ぜんぜん納得できないっすけど」って拒絶するか。

 

当時の僕は、ぜんぜん納得できず、自分が退職をする選択をしました。

必要とされない場所にいてはいけない

どんな規模が小さい個人の組織でも、本当に千差万別ですよね。

そして業界特有の問題がある。

税理士業界特有の問題は、現時点で組織に属さず一人で開業していても、

税理士業界に席を置く以上、忘却してはいけない問題だと感じます。

 

当時、僕と同時に他の社員も退職をする意思があったようですが、

そこで人生に数回しか訪れないドラマが起きました。

 

僕の退職の場合は、「あらら、そ。さようなら。」であり、

もう一方の社員は、満場一致で引き留めに合いました。

 

「ええっ!ちょっとそれさすがに酷くね?」

とも感じましたが、その時に悟りました。

 

必要とされなくなったり、自分がいるべき場所ではなくなったら、

そこに居てはいけないのかもしれません。

 

もちろんその発端は、人的な問題において、どうしても納得できない部分があったからです。

しかし、結果的に自分が既に必要とされていないのであれば、

そこに留まったところで、お互いに良い事はありません。

 

給料をもらえても、割り切って仕事をしていても、

お互いに疲弊し、本来の表情が摩耗されていくだけです。

いざこざなんて、どんな会社でも起こりえる事ですし、

自分が当事者になる可能性もあります。

 

後ろ向きな理由の場合には、転職をする時に不利になるとも言われます。

今の僕の年齢であれば、更に難しいことでしょう。

 

しかし、必要されなくなった場所に居続けることも、やっぱり辛いものです。

それを判断することは、自分の視点からでしかありませんが、

もし直感的に感じたのであれば、正解なのかもしれません。

 

自分の心が職場から離れてしまった場合、

どう割り切っても、辛い時間でしかありません。

 

会社員って本当に過酷ですね。

税理士事務所も明るくなるといいな

人的な問題って、ピークを迎える前であれば、単純な事で解決できます。

当事者がいれば、必ず傍観者がいます。

傍観者が当事者と混じり、全体で解決方法を模索すれば、

ピークを迎えずに済むこともありますが。

 

結局の所、人的な問題って、人間が持つ体温が最も最善の解決方法だと感じます。

 

やはり、傍観者からすれば、面倒な事に巻き込まれたくありません。

早く帰りたいし。業務以外の事はやりたくないし。

ええ、僕も3つの会社に勤務しましたが、

人的問題に関しては、助け船を出してくれた同僚は一人も居ませんでした。

 

滋賀県の税理士事務所を見ていると、

ひとりで開業している人は、ほんとちょっと。

ひとりでの開業なんて、珍しくすら感じてきます。

まして、30代で開業なんて、10人もいないようです。

 

僕はあまり開業税理士にこだわりがなく、会社員でも悪くない派です。

もし周りの若い税理士さんが、どんどん規模を拡大していくのでれば、

人的な問題も率先して話し合って欲しいと願います。

 

小規模な組織ほど袖が触れやすく、それが不快な場合には様々な副反応が発生しますが、

「会計事務所、ブラック、辞めたい」

といった検索ワードが、いつしか消滅することを願います。

まとめ

以前も書きましたが、3月に退職した会社でも、僕は何となく、

自分はもう必要じゃないんじゃないのかな?と、考えていました。

ボスの立場から考えると、何となくそうだと思っています。

 

人によるかと思いますが、会社員って業務以外でも頭を悩ます事が多いですよね?

業務だけに没頭できるのであれば、またやってもいいかなと感じます。

最新の税務記事

2019.07.22所得税損失申告書の作成手順その3。赤字の事業所得と黒字の雑所得や一時所得があるとき。

今日の言葉

unacceptable:受け入れられない

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です