税務ソフトを選ぶ基準は安さ?それとも使いやすさ?

ここ最近、相続税のソフトを探していると、

偶然にも会計事務所向けの有名なソフト会社からのダイレクトメールが。

 

当然僕はクリアファイルだけを残し、広告は廃棄処分していますが、

ソフトウェアって、本当はとても高いものなんですね。

 

もういいや、手書きでやろうかなとも思ったり。

 

12年の会計事務所勤務では、いわゆるソフトウェアの更新等が2回あり、

いずれもその金額は、当時の僕の年収を上回る額であったと記憶しています。

 

ここ数日、ソフトの金額とにらめっこしていると、

「高いなあ、やっぱり止めようかなあ。。。」とクヨクヨ。

 

45,000円程のソフト代金に悩んでいる僕を見た嫁は、

「450,000円じゃなくて、45,000円?。悩むなよ。。。」

と言われて我に返りました。

 

無料では仕事をしないと自分では言いながら、知らず知らずのうちに、

低価格アプリ、無償アプリという世界に慣れてしまっていました。

 

低価格と無償に慣れてしまった自分

開業してから僕が使用しているソフトはMFとfreeeと弥生会計。

純粋にソフトウェアだけを利用しているので、どれも年間13,000円前後。

普通に考えると、高いとは言い難い価格です。

 

いくらかの会計・税務ソフトでは初年度や数年間は無償プランがあり、

僕も使用感を試したく、はいはいと触っていましたが、

すっかり「無償」という言葉に踊らされていました。

 

スマホを中心とした仕事用のアプリも有償版を利用する事もなく、

無料アプリや無償版であっても、かなり高度な使い勝手が可能。

 

クラウドストレージは独立前からなぜか3つ無料プランを利用しており、

今は仕事、HPとブログにわけて重宝しています。

 

身の回りの仕事媒体がほぼ無料に囲まれている為、

本当は金銭が発生するという事を忘れていました。

 

そして一度その快楽を感じると、本来は圧倒的に安いにも関わらず、

高いという錯覚に陥ってしまう事を、改めて実感。

 

そもそも仕事をする上で、45,000円が高いかどうかと言われれば、

一昔前のフォトショップと同額であり、

高い!というレベルではないのですよね。。

会計事務所向けソフトは使いやすい

人づてに相談した所、初年度や数年間無償のソフト、

また年間10,000円程度の税務ソフトを利用する予定でした。

 

確かに価格は安いのですが、必ず問題になる事は、

使用感や操作性で選ぶのか?または価格だけで選ぶのかです。

 

最近まで使い勝手を確認する為、無償版を使用していたソフトは、

何となく視覚的に直感的に良くわからない部分が多く。

 

今まで会計事務所では、大手2社のソフトを利用。

 

非常によくできており、全くの新人の時でさえ、

操作はほぼ悩まず会計仕訳などを打っていました。

 

税務ソフトも何となく視覚的に判断することができ、

大手のソフトは莫大な金額が発生している分、よく作られています。

 

達人と弥生会計も使用していましたが、

これら2つもかなり使い勝手がよく、悩んだ記憶がなかったような。。。

 

チョコチョコ触っている無償又は低価格ソフトは、圧倒的に価格が安い分、

何だかイライラする事がよくあります。

価格で選ぶか使い勝手で選ぶか

僕は今、安いけど使いにくくてイライラするソフトにするか。

ちょっと値段は上がるけど、僕は使いやすいと感じたソフトにするか悩んでいます。

 

価格差は30,000円であり、嫁は即答しましたが。。。。

 

ただ今の自分にとって、本当にそれが必要か悩みます。

 

僕にとって30,000円という支出は、

かなりでかい金額であることくらいわかります。

 

使いやすいツールを購入しても、その後宝の持ち腐れでは勿体無いし、

身の丈にあったツールを選ぶべきなのでは?という自問自答が。。

 

ただ、使いにくくて、よくわからなくてイライラを30,000円で解消できるのなら。。。

 

現在の仕事上で、これといった大きな会費や年会費、継続利用料金はほぼ0。

ソフト等のツールと仕事の収入は、トレードオフにはなりません。

 

使い勝手を選ぶのか?

価格で選ぶのか?

身の丈に合わせて選ぶのか?

きっとこういう事は、開業初年度に考えることだったのかもしれません。

仕事道具の価格は人それぞれ

仕事道具を揃える時、どの部分に重きをなすかは、人それぞれ。

 

個人のお客様だけであれば、弥生会計でなく弥生青色申告でいいし、

確定申告はe-taxで全く問題ないし。

 

僕はPCを快適に使いたいから、256SSD、Corei7のノートPCを2台。

でもノートPC 以外に、モニターやディスプレイはありません。

結構もっている人がいますが、今の僕には必要がありません。

 

沢山の人の意見や聞いたり参考にしたりするものの、

最終的には自分がこうしたいから、という方向性で答えを出したいと思います。

 

同じ県内の若手の方では、開業当初からバンバンシステムを入れて、

顧客を獲得して稼いでおられる方々も。

 

いろんな考えがありますが、言うまでもなく、

僕はそんな若手の方は凄いと思います。

 

絶対に僕ではできないことだからです。

 

1人で超小規模だと、ソフト代も足かせになります。

税理士会の年会費も支部会費や、賠償保険等も安くはありませんし。

 

使い勝手、価格、自分の規模を考えると、

低価格のソフトを選択すべきでしょうが、僕は使い勝手で選ぶ予定です。

まとめ

ソフトの使用感って、僕は大切にしたい部分です。

使用していてイライラしていては、ただでさえ無いテンションもだだ下がり。

 

45,000円を渋っていたら、嫁から叱られましたが、

冷静に考えると、そんなに高いのか?とも感じませんでした。

 

もしかしたら、もう2度と使用しないのかもしれませんが、

良い機会と勉強だと思い、45,000円を支出する所存です。

最新の税務記事

2020.06.14日額表丙欄で源泉徴収を行う場合の具体的事例と注意事項

 

今日の一言

break through this impasse:現状を打破する

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です