地元に貢献できる事。静岡のお茶を買おう。

先週、日本の茶の生産量首位は鹿児島という報道が。

 

びっくり!という程ではなく、遂にその時が来たと

感じた人も少なくないのかもしれません。

 

その土地の代名詞とされる特産物が衰退する事は、

どの県民にとっても、悲しい事はないのかもしれません。

 

ええ、浜松餃子VS宇都宮餃子というレベルではありません。

 

 

 

 お茶といえば静岡

お茶=静岡と子供の時に刷り込まれていました。

 

お茶+みかん+富士山=つまらない場所だと思っていましたが、

県外から来た大学の友人は、富士山とお茶に驚く人も。。

 

社会に出てようやく悟りましたが、

日本を代表するものが複数存在するという事は、

非常に素晴らしい事だと感じます。

 

しかし遂に、お茶の生産量が鹿児島に抜かれてしまったようです。

 

実は他県が猛追していることは、

僕が学生の時から既に唱えられていました。

 

特産物の首位陥落というのは、

その土地にとっては恐ろしい程の問題なのですね。

 

ただ、一歩地元を出てみると、お茶=静岡と思っていたのは、

たまたま僕が地元というだけだったのかもしれません。

 

 お茶=静岡ではない

関西に来てまずびっくりした事は、

飲食店でほうじ茶を提供するお店が多い事です。

 

たまたまだったのかもしれませんが、

個人的にカルチャーショックでした。

 

また、関西でお茶というと、やはり京都なのですよね。

 

僕もしばしば宇治まで行くのですが、

渋みが少ない緑茶が本当に美味しい。

 

滋賀県内でも朝宮茶が有名であり、

歴史あるお茶や紅茶が特産品とされています。

 

そう考えたら、お茶=静岡ではないようにも思えます。

 

 海外旅行者はお茶=京都?

開業年は75日台湾に行き、

INN等で知らない人と会話をしました。

 

当然、出身地の話になるのですが、

日本というと、グリーンティーや抹茶が話題に。

 

そして、会話の中でグリーンティーと抹茶というと、

京都という地名が必ず登場します。

 

僕が話をしていた時は、

お茶=静岡という変換はされませんでした。

 

え!京都が日本茶の代表なの?

(そりゃ、偽りの情報でしょ。)

 

必死でノットオンリーバットオルソーで反論しましたが、

静岡といっても、マウンテンフジと変換すらされません。

 

そして遂に、算術的に特産品の首位も陥落し。

 

滋賀県へ引っ越すまで、地元愛は全くありませんしたが、

38歳にもなると、少し寂しい気持ちに苛まれます。

 

 地元を愛するということ

今は可能な限り、普段の食材は滋賀県の物を購入します。

地元の農家生産コーナーの方が、

明らかに農作物の味が異なるからです。

 

滋賀出身ではありませんが、

住んでいる事を恩恵をいかにして返せるかと鑑みた時、

出来るだけ、滋賀県の物を購入する事だと思いました。

 

そして自分を育ててくれた場所に対し、

どのように恩恵を返せるかというと。。。

 

やはり地元の物を、購入しようと思います。

 

儲からない。担い手不足が顕著な現在、

一度減少すると、浮上する事は困難な事が殆どです。

 

自分の地元が衰退していく姿って、

いいものではありません。

 

そこでこれから定期的に、

地元のお茶を購入することにしました。

 

どうせ貢献するのであれば、塵であっても、

直接生産者にお金を落とす方法がいいのだと確信しています。

 

 まとめ

そうえいば、学生の時、茶摘みのアルバイトをしました。

非常に重労働だったことを記憶しています。

 

炎天下で汗かいて、もう最悪なアルバイトでした。

 

しかし、空の青と茶畑の緑が爽やかで、

とっても美しかった事を覚えています。

(翌日、最悪な筋肉痛だったけど。)

 

そういう光景は、無くならないで欲しいですよね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です