読者の質問に答えるコーナー。税理士試験に5科目合格する方法は?

先週、嫁さんが会社で表彰されたようです。

大きなホテルでセレモニー?があったようです。

 

研究職だから成果が出なければ、100%自分の責任だから。。

その言葉を思い出し、おめでとう。と労いました。

 

誰かを責めに帰すのではなく、100%自分の責任。

立場や状況は違えど、その言葉の重みはよく理解しています。

 

来月は税理士試験の発表日。

どんな合否結果になったとしても、

問題や問題作成者、試験制度は悪くありません。

 

100%自分の責任です。

 

 

 心がけていたことは2つだけ

毎年この季節になると、5科目試験に合格する方法は?

というメッセージを、ポツポツ受け取ります。

 

良く寝て、良く食べ、よく運動し、性欲を解消し。。

という事が大切だというのは、言うまでもありません。

(心の余裕があるかどうか。という意味です。)

 

僕は勉強中でも連休等は必ず旅行へ行くようなタイプなので、

10回も試験を受けた、あまりいい受験生ではありませんが、

心がけていたことが2つあります。

 

ごくごく一般的なことですが、勉強は楽しむこと。

また、問題のせいにしない、試験問題作成者や試験制度のせいにしない。

試験の合否は100%自分の責任だということです。

 

 勉強は楽しむが一番

試験の合格順序は、国→財→簿→相→法でした。

最も楽しかったのは、3回も受験した相続税です。

 

受験していた当時は、仕事で全く実務をこなしていませんでした。

また、資料通信だったので、本当に自分の理解が正しかったのは不明です。

 

しかし、だからこそ、勉強をすることが楽しかったことを覚えています。

 

何とか模試は、残念ながら毎回下位の方であり、

なかなか点数が伸びず、はあーという事もありましたが、

勉強自体はワクワク感がありました。

 

イヤイヤやっていたら、身に付く事も、

自分から離れていってしまうかもしれません。

また、根本的に長続きしないでしょう。

 

仕事が終わったあとの勉強は大変。

休日遊べなくてツライ。

マンネリでやる気でない。もあるのでしょうが、

それ以上に、知識欲が勝ることもあります。

 

長丁場になるからこそ、勉強は楽しんでやることは、

僕は重要なのだと感じます。

 

問題や問題作成者、試験制度のせいにしない

何かに挑戦していてうまくいかないと、

問題や試験問題を作成した人、試験制度のせいにしがちです。

 

大学受験のときっだって、そんなことはありました。

難しい模試等があると、こんな事を言う友人もいました。

 

こんな英単語わかるはずない!

古文なんて勉強して何の意味がある!

問題が曖昧で不明瞭でよくわからない!

 

そして本試験のセンターの世界史では、

なぜ台湾なんて小さい国を大問で出題する!

(当時は台湾が外貨準備高トップに躍りでたからでしょうね。。)

 

税理士試験に限らず、うまくいかないと、

問題やその制度に八つ当たりしがちです。

 

ただ、それでもやはり、合格する方はいます。

また、高得点を獲得する人もいます。

 

それらを鑑みると、その八つ当たりは、

単に力が無い自分自身を受け入れることができないだけです。

と、母親からよく言われたものです。

 

せっかく試験に合格する為に頑張るのなら、

どんな結果になっても、第3者を責めに帰すのではなく、

100%自分の責任とする覚悟も必要だと思います。

 

この年齢になってよく分かります。

 

要するに、母親は、他人のせいにするのではなく、

全て自分の責任だと覚悟できる強さを持てよ、

と言いたかったんでしょうね。

 

 まとめ

僕自身も仕事でうまくいかないことがありますが、

他人のせいにしたことはありません。

 

ドタキャンされても、音信不通になっても、

防止策を得ていなかった僕が悪いのです。

 

開業初年度は(今も)見知らぬ方からバカにされましたが、

実績がない、売上がなかった僕が悪いのです。

現に、初年度から稼ぐ開業税理士さんは沢山いますし。

 

僕は100%自分の責任だと受け入れる事ができます。

ゆえに、何の躊躇もなく嫁さんに対して

「特別賞与出たら旅行代金(北陸旅行)出してください。」

とお願いする強さもあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です