おいしい台中 喫茶月満・月満小書店。本を読みながら伝統的なクラシックホットケーキとプリン。
台中へ訪問した時は、駅から真っすぐの中山路に宿泊することが多い。
観光の場合、有名な宮原眼科や第四信用へ行く方が多いですが。。。。
ここらはこの10年でリノベーションが進み、
素敵なカフェが沢山増えました。
聞くところよると、現地の方は宮原眼科や第四信用などの日出には行かず、
素敵なリノベーションカフェを利用するようです。
喫茶月満・月満小書店は伝統的なホットケーキとプリンを、
本を読みながら楽しむことができます。
も★く★じ
喫茶月満・月満小書店
駅から真っすぐの中山路は、あの薄暗い通りです。
電脳街やアジア料理街もあり、独特の雰囲気が。。。
今でもやや暗い通りですが、僕はそれが大好きです。
夜はちょっと怖い感じがいいです。
店内は落ち着いた雰囲気で休日に最適です。
1階は数席、写真尾2階はテーブル席ですが、それ程席数はありません。
10時過ぎ、僕が着席したら満席でしたが、
皆静かにゆったりしており、うるさくなくて良いです。
本を読んだり購入もできます。
日本の書籍も沢山ありました。
素敵な台湾の本もあり、購入しようか迷いました。
この本が面白い。
離島を含む台湾全土の名物が、かなり詳細に書かれています。
離島も詳細に記載されている部分が素晴らしい。
店員さんは格好良くて素敵。日本が大好きなようでした。
絵にかいたようなスタンダードないい男だったので、
しばらく凝視していました。
実食
昨年からお店の前を通りかかっていて、気になっていたプリンです。
台中へ訪問するのは1年ぶりですので、満を侍して。
この銀の器は日本製です。
あの有名な!
これがプリンというのですよね。
非の打ち所がないのです。
器とのマッチングが素晴らしく、言葉になりません。
側面はバニラビーンスのぽつぽつのみ。
全くすが入っていません。
日本の喫茶店でも、よくプリンのすを見かけます。
すがないプリンは久しぶりです。
キャラメリーゼに成っていてよい。
ややほろ苦い、甘さだけではない、教科書の公式のようなキャラメリーゼです。
こんな美味しいプリンは久しぶりです。
感動的で嬉しくなってしまいました。
ホットケーキです。
スゴイです。正解です。
これが大正解です。
日本の喫茶店の不自然に円形に整ったホットケーキではなく、
ザ・伝統的なホットケーキです。
2段でバターとメープルシロップ。
シンプルでよい。
匂いもよい。
プリンのあとにいただくから、テンションが上がります。
厚身もあるし、温かいし、バターが溶けて美味しいし、
フンワリだし、メープルシロップかけても美味しい!
円形ですが人間が焼きました!と言わんばかりの円形でいいのよ。
鎌倉とか京都でよく出てくる、不自然に確実な円形のホットケーキとは違います。
それじゃ、温かみが無いのよ。
これがホットケーキの正解です。
本を読んでゆっくりして、素敵な時間を過ごすことができました。
台湾の料理本なども販売されており、
興味深い本も多く並んでいます。
観光的な日出もいいのですが、
台中には素敵なリノベーションされたカフェがあります。
素敵なものが沢山見つけられるのでオススメデス。