今更名刺が出来上る。思った通りに自分でデザインしてみよう。

先週末、今更ながらようやく名刺を発注しました。

ふつうは4月初め、即座に作るのでしょう。

 

でも、よくみんなペパーレスって言うじゃない。

だからきっと、名刺もペーパーレスだよね。

 

と思っていたら、世の中ではガッツリ名刺文化でした。

 

呑気に旅行へ行ってしまい、ようやく名刺を作成しました。

試に作成した事もあり、今回はかなり緩い名刺を作成。

 

遊び半分って怒られそうですが、

せっかくなんで、自由にデザインしてみました。

 

こんな名刺がいいと言うけれど

もう随分前ですが、試験に合格して暇していた時、転職しようと思い、

いろいろな業界の書籍を読んでいました。

ええ、これでも僕も一通り有名どころは読んでいますよ。

 

いろんな本を読んだのですが、その中で名刺にこだわれ!

という記載が多かったように感じます。

例えば、

・顔写真は必須

・紙の厚さはケチるな

・ツヤツヤ加工をしろ

・真面目バーションと緩めバージョンを作れ

・自己紹介をしつこく表わせ

・何でも良いから肩書を作れ

・長方形の形にこだわるな  などなど。

 

もう言いたい放題ですね。

何なら、台湾の形をした名刺を作ってやろうかと思いました。

(作れるけど、余計に費用かかるんだって!)

 

僕は仕事上、あまり名刺を意識したことがありません。

 

2か所勤務した税理士事務所では、顔写真は勿論なく、

氏名と事務所名、電話番号の記載された地味な名刺でした。

 

金融機関で営業していた時には、

「名刺+パンフレット」を不在宅やお客さんへ手渡しすると、

一定の効果があった事は事実ですが。。。

 

士業事務所で名刺交換というと、

かなり形式的な事に感じていました。

 

ただ、それでもビジネスにおいて名刺というのは必須なんですね。

そこでどんな名刺を試しに作ってみようか、

無駄にトライしてみようと思いました。

自分のルールにそって作成

HPの写真も、名刺の写真も、写真館で撮影した方が、

 

きっと綺麗で良いものになるに決まっています。

 

何十万もかかるものでもないし、ケチるのもどうか。

 

ただ、僕はブログやHPの画像、素材は自分で撮影した物、

若しくは作成した物のみを使用すると、当初より決めています。

 

HP記事のアイチャッチ画像は、毎回自作する事にしました。

また、出来る限り画像については、自然な表情の方がいいと思っています。

 

なので、今回は緩い名刺という事もあり、あんな風になってしまいました。

会社員だったら、ボスに怒られそう。。。

↓名刺裏面です。

 

デザインはCanvaを利用

名刺デザインは、自分で自由気ままにデザイン可能な、

無料アプリのCanvaで作成しました。

 

 

 

便利っすよね。これ。

税理士やってなかったら、ドンドン派手な名刺作っちゃいそう。

中学の時、流行ったんですよね。

自分の名刺作成する事って。

 

タブレットやスマホからよりも、PCからの方が作成しやすいです。

今回はPCで作成しました。

名刺のテンプレートもありますが、せっかくなんで、自分のデザインで。

 

完成したらPDFで保存して、有名なビスタプリントで、

PDF入稿をアップロードします。

 

きっと賛否はあるんでしょうけれど、

いろいろ自由にやってみたいと思います。

まとめ

ペーパーレスを推進するのに、紙の名刺作成って不思議です。

名刺をアプリで保存!がさばらない!

だったら、初めから電子名刺の方がいいのでは。

 

お互いに、スマホをかざして名刺交換なんてのもいいですね。

 

さて、事務所のHPとブログの記事を2つ作成するって、結構大変ですよね。

1記事毎日1時間で完了します!って程、僕は優秀ではありません。

 

くだらない誤字もある記事でさえ、

未だに1時間では書き終わりません。

 

HPの記事のアイチャッチ画像は、自分で作成する事にしました。

せっかくなんで、何でも自分でやってみようと思います。

 

今日の言葉

encouragement:励まし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です