恒春半島西海岸をぐるっとツーリングその3萬里桐。キラキラ輝く岩礁の海岸が神秘的で美しい萬里桐。
2019-2020年末年始の1人旅、恒春半島西海岸のツーリングです。
今回紹介するスポットは「萬里桐」。
西海岸のスポットの中ではやや地味な景勝地。
すぐ側の有名な別の目的地へ行く途中に、
たまたま寄っただけなのですが、これが大正解でした。
恒春西海岸には、関山、Baisha、猫鼻頭など人気のスポットがありますが、
萬里桐はそれらとはまた異なり、確実に楽しむことができる特別な場所です。
↓ 西海岸をバイクでぐるっと一周したら、北上します。
ひたすらバイクで北上し、萬里桐へ向かいます。
も★く★じ [非表示]
萬里桐はこんなところ
萬里桐は小さな漁村です。
賑やかな場所ではありません。
実はすぐ側のチョコレート農場「阿信巧克力農場」へ行く途中、
休憩がてら寄りました。
(阿信巧克力農場はまた別投稿します。)
ひっそりとした民家の側にバイクを止めます。
民宿も多いようです。
萬里桐はシュノーケリングが可能です。
大きな岩礁がひしめき合い、
小琉球とはまた異なった岩礁の魅力があります。
バイクを止めて海を眺めたら、シュノーケリングをしている方々が。
気温は25℃以上でしたが、恒春の海岸線はしばしば突風です。
だから体感温度は20℃を下回ってます。
この時僕は、風でバイクの運転をするのが怖いくらいでした。
でもね。海自体はとっても綺麗。
透き通っていて、確かにシュノーケリングやりたくなります。
そして岩礁を散策です。
岩の上をまたいで海岸を歩きます。
周囲の景色を遮るものが無く、
目の前は大きな海一色。
少し曇ったと思ったら。。。
少しずつ晴れてきました。
雲間から日が差し込むと、岩間に溜まった海水が、
キラキラと輝きだします。
そして一気に晴れて強烈な紫外線が。。。
この岩礁の風景は実際に訪れると素晴らしく、
太陽光の微妙な加減で様々な表情を見せてくれます。
あれ?雲がどんどん消滅していきました。
こうなると、本当に美しい。
岩礁の切れ間には綺麗な海水が溜まっています。
よくわからない生物がうようよいます。
晴れてきたら、まるで鏡のように輝き始めます。
実際の風景はキラキラしていて、感動的でした。
僕と数人の台湾の方以外、
この岩礁の上には誰もいません。
光が差し込んでくると、あまりに神秘的で、
ついつい岩礁に長居してしまいます。
側には海辺のカフェがあり、
ゆっくり休憩していたら、結局1時間半もここで休憩していました。
不思議ですが、岩礁というのは非常に癒されます。
珍しいい岩と海の生物を楽しむには、
萬里桐は絶好のスポットです。
家族旅行では、墾丁よりも萬里桐の方が楽しめるかもしれません。
僕はこの場所がとても好きになりました。
そぐ側には有名なチョコレート農場があるため、
ここらはリゾート地です。
ええ、南国らしい潮風が吹きますが、
この年末年始は非常に静か。
人も少なく、本当にゆっくりできて癒されました。
そしてこの後、チョコレート農場に行きましたが、
それはまた後日投稿します。
まとめ
萬里桐は恒春西海岸を北上します。
一度西海岸のBaisha、猫鼻頭、後湖、関山、小巴里などを訪問した後、
ぐるっと回って北上がお薦めです。
萬里桐は波が穏やかで、多くの表情を見せてくれる岩礁です。
バイクをレンタルして、ぜひ1人旅では訪問しましょう。
今日の一言
carve out the future:自分の道を切り開く