今年も確定申告の受付を終了。確定申告は6割から7割の労力で。
20日をもって、所得税の確定申告の受付を終了しました。
受注した件数は、令和2年と同じ件数です。
申告時期としては、決して多い量ではありません。
欲張っても、いいことが無い事はわかっています。
6割から7割程度の労力でいければいいと思っています。
琵琶湖の水位も−0.43まで回復!
今年最後のサイクリング
今日は今年最後のサイクリング。
来週の帰省と雪の予報があったため、
ここぞとばかりの快晴の今日、最後のサイクリング。
琵琶湖の水位も−0.7から−0.43まで回復し、
干上がっていた場所も水に浸かっていました。
僕はこの景色を見る為だけに、
くそ寒い中、米原長浜まで向かいます。
1月2月の寒い時期も、青い風景を見たいよね。
税理士試験に合格した30歳の時に開業していたら、
僕は忙しく仕事する事を求めたのかもしれません。
男女性別問わず、そういう年齢の時って、
みんな必ずあるはずです。
しかし、39歳になった今は(今も?)、
6割から7割程度の労力で幅を持たせた仕事量が、
程良いと実感するようになりました。
令和2年で受付があった方のリピートの他、
個別税務相談からの受付に繋がった方、
またHPの税務投稿を見た方からのお問い合わせなど。
全て僕にとって理想的な受注でした。
申告時期のストレスは嫌
令和2年の確定申告のお問い合わせは、
年明けの1月が一番多かったように感じます。
年末で既に締め切っていたので、
せっかくの機会だったのに、
全てごめんなさい。ということに。。
もっともっとお金を稼ぐのであれば、
快く引き受けるべきなのでしょう。
そこから大きな可能性の結びつくこともあり、
みすみす機会を手放すのもどうかな?と。。。
しかし、僕は確定申告特有のあのイライラ感が嫌いなのです。
資料がこない。
資料が遅い。
資料が違う。
連絡がない。
会計事務所に約10年勤務してわかりました。
それらのストレスは、例えレベル1の問題であっても、
人間の正常な判断を誤らせることがあります。
だからゆったりする為に、6割から7割の労力で十分です。
まとめ
寒い時期の琵琶湖は澄んでいて本当に綺麗ですね。
今日は快晴でしたが、長浜は10度くらい。
平日ということもありましたが、
ロードバイクですれ違った方が殆どいませんでした。
サイクリングを観光資源にするのであれば、
〇〇市などの特定の市だけではなく、
滋賀県内全ての市町村が連携・協力して
盛り上げるべきだと確信しています。